• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類多様性進化の発生研究基盤:ペンギンの水中飛翔を可能にする発生メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26650073
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関東北大学

研究代表者

田村 宏治  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (70261550)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード多様性進化 / 鳥類 / ペンギン / 前肢 / 共有派生形質 / 形態形成
研究成果の概要

ペンギンの胚発生研究を可能とする実験基盤を構築した。ペンギン卵を胚操作できる状況を各種許可申請を得るなど制度的にも実質的にも作り出した上で、細胞系譜追跡実験など胚操作実験を行った。その結果、ペンギン前肢の第1指形成不全が発生段階27以降に生じること、この過程で細胞増殖の低下が見られること、過剰なbmp4遺伝子の発現が見られること、などが明らかとなった。風切羽形態の特殊性を明らかにするために、ニワトリ胚における風切羽発生について詳細な記述を行った。
本研究計画によって、世界で唯一かつ初めての試みとしてペンギン胚の発生研究モデル化の基盤が構築できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] AP-2β is a transcriptional regulator for determination of digit length in tetrapods.2015

    • 著者名/発表者名
      Seki R, Kitajima K, Matsubara H, Suzuki T, Saito D, Yokoyama H, Tamura K.
    • 雑誌名

      Dev Biol.

      巻: 407 号: 1 ページ: 75-89

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2015.08.006

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Evidence for an amphibian sixth digit.2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi S., Kobayashi T., Yano T., Kamiyama N., Egawa S., Seki R., Takizawa K., Okabe M., Yokoyama H. and Tamura K.
    • 雑誌名

      Zoological Letters.

      巻: 1 号: 1 ページ: 17-17

    • DOI

      10.1186/s40851-015-0019-y

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of Hippo signaling pathway in size control of organ regeneration2015

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, S., Yokoyama, H. and Tamura, K.
    • 雑誌名

      Development Growth and Differentiation

      巻: 未定 号: 4 ページ: 341-351

    • DOI

      10.1111/dgd.12212

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Growth and differentiation of a long bone in limb development, repair and regeneration2014

    • 著者名/発表者名
      S. Egawa, S. Miura, H. Yokoyama, T. Endo and K. Tamura
    • 雑誌名

      Dev Growth Differ

      巻: 56 号: 5 ページ: 410-24

    • DOI

      10.1111/dgd.12136

    • NAID

      40020109556

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Transcriptional regulators in the Hippo signaling pathway control organ growth in Xenopus tadpole tail regeneration2014

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashi, H. Ochi, H. Ogino, A. Kawasumi, Y. Kamei, K. Tamura and H. Yokoyama
    • 雑誌名

      Dev Biol

      巻: 396 号: 1 ページ: 31-41

    • DOI

      10.1016/j.ydbio.2014.09.018

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Developmental and genomic aspects of macroevolution in vertebrates.2016

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 学会等名
      Avian Model Systems 9: A New Integrative Platform
    • 発表場所
      Taipei (Taiwan)
    • 年月日
      2016-03-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anuran limb regeneration: an intermediary model between amphibians and mammals.2015

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 学会等名
      10th Annual Wisconsin Stem Cell Symposium
    • 発表場所
      Madison (USA)
    • 年月日
      2015-04-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Anuran limb regeneration: an intermediary model between amphibians and mammals.2015

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 学会等名
      Wisconsin Stem Cell Symposium
    • 発表場所
      BioPharmaceutical Technology Center (Madison, USA)
    • 年月日
      2015-04-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥類を特徴づける形態と発生機構とゲノム配列2014

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜 (横浜)
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 鳥は本当に恐竜なのか!?-動物学の威力と魅力-2014

    • 著者名/発表者名
      田村宏治
    • 学会等名
      日本動物学会第85回仙台大会2014
    • 発表場所
      東北大学川内北キャンパス (仙台)
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi