• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞のキラリティの初代細胞培養系を用いた検出と形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26650081
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 発生生物学
研究機関大阪大学

研究代表者

松野 健治  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60318227)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード細胞キラリティ / 細胞極性 / 左右非対称性 / 中心体 / ヘモサイト / 発生・分化 / 細胞・組織 / I型ミオシン / ショウジョウバエ
研究成果の概要

研究代表者は、ショウジョウバエの生体内の細胞がキラリティを示すことを明らかにしていた。しかし、生体内の細胞ではライブイメージング解析が困難であるため、その形成機構は不明である。この問題を解決するため、幼虫のヘモサイトを培養し、中心体の挙動をライブ観察した。その結果、核を中心とする中心体の回転方向を指標として、細胞キラリティを検出することに成功した。本研究の成果を利用することで、今後、細胞キラリティの分子レベルの実態を明らかにできると考えられる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] Cell chirality drives left-right asymmetric development in Drosophila2015

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsuno
    • 学会等名
      3rd Asia-Pacific Drosophila Research Conference
    • 発表場所
      北京(中国)
    • 年月日
      2015-05-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Cell chirality derives the left-right directional torsions of Drosophila gut2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji Matsuno
    • 学会等名
      MBI-Japan Joint symposium 2014, The mechanobiology of development and multicellular dynamics
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2014-12-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 細胞生物学・松野研究室

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/dbs01/re-paper-temp.php?id=81

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 細胞生物学研究室

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/dbs01/re-paper-temp.php?id=81

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 大阪大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 細胞生物学・松野研究室

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/bio_web/lab_page/matsuno/index.html

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi