• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光遺伝学法と単一細胞光刺激装置を用いて、ホヤ幼生中枢神経系の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26650122
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 動物生理・行動
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

中川 将司  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 助教 (00212085)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2016年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード神経回路 / 光遺伝学 / ホヤ幼生 / 神経機能 / 行動
研究成果の概要

脊椎動物の脳の起源はホヤ幼生の脳と考えられている。脊椎動物同様に神経管より中枢神経系を構築されている。ホヤ幼生の神経細胞は僅か200個足らずである。幼生は半透明なので、光遺伝学手法(光照射により神経細胞を興奮または抑制させることができる手法)により、無傷の状態で特定の神経を興奮することができる。我々は、一細胞レベルで特定の神経を興奮させることができる単細胞光刺激装置を作製した。その装置を用いて一つの抑制性神経を興奮させると尾部運動は停止し、その興奮を解除すると尾部を左右に振る運動が見られた。このことから、この単純な神経回路で尾を左右に振る運動を引き起こすことが明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実施状況報告書
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi