研究課題/領域番号 |
26650135
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
進化生物学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
馬場 理 順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (30317458)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 復帰抗生物質 / キノロン系抗菌薬 / 自然耐性 / 薬剤耐性菌 / キノロン / 新規抗菌薬 / ナイボマイシン / フラボン / アピジェニン / 環境細菌 / 薬剤耐性 / 病原細菌 / 温泉水 |
研究成果の概要 |
キノロン耐性菌にしか奏功せず、キノロン感受性には無効な「復帰抗菌物質」の発見を機に、自然界がこのような物質を産生する理由を解き明かし、細菌の進化と人間との関わりについて考察するのを目的とした。環境中にはキノロン自然耐性菌(復帰抗生物質感受性菌)が広範に存在することを見いだしたのに加え、次世代シークエンサーを用いた同定をしたところ、ある菌の科には、キノロン耐性菌・復帰抗生物質耐性菌のどちらかが一方が偏在していること、ヒトに病原性を持つ菌は、キノロン感受性のグループに含まれることが多いことを見いだした。これは、進化過程で、キノロン感受性菌がたまたまヒトに病原性を持つよう進化したことを示している。
|