• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

倍数性の異なるニホンナシ‘豊水’のマイクロアレイ解析によるみつ症原因遺伝子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26660020
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 園芸科学
研究機関茨城大学

研究代表者

井上 栄一  茨城大学, 農学部, 教授 (90292482)

研究協力者 尾形 夏海  茨城県農業総合センター, 生物工学研究所
西谷 千佳子  農研機構, 果樹研究所
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードニホンナシ / みつ症 / 生理障害 / 豊水 / 原因遺伝子 / 四倍体 / マイクロアレイ / 糖代謝 / 4倍体 / マイクロアレイ解析 / 定量的PCR
研究成果の概要

ニホンナシのみつ症は果肉が水浸状を呈する深刻な生理障害であり、その原因解明が急務となっている。そこで本研究では、‘みつ症が激しく発症する豊水’の四倍体を用いて、みつ症発症の原因となる遺伝子の探索を行った。マイクロアレイ解析の結果、四倍体では二倍体と比較し、みつ症発症前に細胞壁構成成分の代謝に関わる遺伝子や果実の成熟や老化に関わる遺伝子の強い発現を確認した。さらに詳細な発現解析を行ったところ、糖代謝に関わる2種類の遺伝子の発現量が、みつ症の発症前に四倍体果実において上昇することを確認した。これらの結果より、細胞壁や細胞質に存在する糖代謝に関連する遺伝子がみつ症の発症に強く関連すると考察した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] ボゴール農科大学(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ニホンナシ果実の‘みつ症’発生機構に関する研究(第6報) ‘豊水’ 染色体 倍加個体の果実における高いみつ症感受性2016

    • 著者名/発表者名
      井上栄一・八塚拓・野口尚美・尾形夏海・西谷千佳子・ 喜多晃一・郷内武・石井亮二・山本俊哉・東尾久雄
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      東京農業大学農学部厚木キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] ニホンナシ果実の‘みつ症’発生機構に関する研究(第7報) 倍数性の異なるニホンナシ‘豊水’の果実 におけるみつ症の発症と成熟・糖代謝に関わる遺伝子の関係2016

    • 著者名/発表者名
      八塚拓・野口尚美・尾形夏海・喜多晃一・郷内武・石井亮二・ 西谷千佳子・山本俊哉・東尾久雄・井上栄一
    • 学会等名
      園芸学会
    • 発表場所
      東京農業大学農学部厚木キャンパス
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi