研究課題/領域番号 |
26660022
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
園芸科学
|
研究機関 | 東京農工大学 |
研究代表者 |
鈴木 栄 東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 講師 (80397017)
|
研究協力者 |
中川 和紀
本間 悠希子
松崎 光伯
平下 雄也
木村 茉莉
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | アントシアニン / カロテノイド / 花色 / 花弁特異的 / RNAi / ミヤコグサ / トレニア |
研究成果の概要 |
本研究では,フラボノイドおよびカロテノイド生合成経路を花弁特異的に同時制御し,花色を改変する技術の開発を行った. 各色素の生合成関連遺伝子を全身で過剰発現させたところ,タバコおよびトレニアでは,フラボノイドとカロテノイドが葉と花弁に蓄積し,葉色と花色が変化した.ミヤコグサではカロテノイドの蓄積により葉色と花色が変化したが,フラボノイド色素の蓄積はみられなかった.また,新たに開発した差分的RNAi制御法により,花弁特異的な遺伝子発現制御を試みたところ,タバコにおいて花弁特異的なフラボノイドの高蓄積が確認された.しかし,トレニアとミヤコグサでは,花弁特異的ではなく全身で色素蓄積が観察された.
|