• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トマト黄化葉巻病のリカバリー機構解明と新規防除法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26660039
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 植物保護科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

西川 尚志  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (60361614)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードトマト黄化葉巻ウイルス / リカバリー
研究成果の概要

トマト黄化葉巻病はトマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)による病気で、トマト栽培に大きな被害を与えている。ウイルス病であるため、一度感染してしまうと治療することはほぼ不可能である。しかし、高温時にまれに罹病植物から病徴のない葉が出る現象(リカバリー)が見られる。そこで、この現象を人工的に促進することが出来れば新たな防除法となるかもしれない。そこで、本研究では生育温度を高温にすることでリカバリーを引き起こすことが出来るのか検討したところ、30℃において、約半数の植物がリカバリーを起こした。また、リカバリーを起こしてもウイルスがいなくなるわけではないことが確認された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi