• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非メバロン酸経路中間体を基質とするプレニル基転移酵素の探索と高分子合成への応用

研究課題

研究課題/領域番号 26660060
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関名古屋大学

研究代表者

邊見 久  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (60302189)

研究協力者 小川 拓哉  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 大学院生
林 佳史  名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード酵素 / プレニルトランスフェラーゼ / イソプレノイド / メチルエリスリトールリン酸経路 / メバロン酸経路 / カロテノイド / 非メバロン酸経路
研究成果の概要

大腸菌へのカロテノイド生合成遺伝子の導入と阻害剤を用いた検証により、Corynebacterium glutamicum由来のプレニル基転移酵素がC40カロテノイド前駆体への4-ヒドロキシ 3-メチルブテニル二リン酸(HMBPP)2分子の転移反応を触媒し、C50カロテノイドを生合成していることを示した。これはHMBPPをドナー基質とする酵素の2例目の発見である。また、各種プレニル基転移酵素の基質特異性を再検証することにより、同じくHMBPPをドナー基質とする酵素を複数見出した。さらに、通常はドナー基質となるジメチルアリル二リン酸をアクセプター基質として受け入れる酵素も発見した。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 好熱性古細菌由来ジホスホメバロン酸デカルボキシラーゼ及びメバロン酸3-キナーゼの変異解析2016

    • 著者名/発表者名
      本山賢人、服部 愛、海野英昭、吉村 徹、邊見 久
    • 学会等名
      2016年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Bacteroidetes門バクテリアFlavobacterium johnsoniaeのメバロン酸経路2016

    • 著者名/発表者名
      祖父江史明、吉村 徹、邊見 久
    • 学会等名
      2016年度日本農芸化学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2016-03-27
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Corynebacterium glutamicum由来C50カロテノイド合成酵素CrtEbのプレニルドナー基質の解明2015

    • 著者名/発表者名
      林 佳史、祖父江史明、伊藤智和、吉村 徹、邊見 久
    • 学会等名
      BMB2015
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi