• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム編集技術と1細胞ゲノム解析を融合した難培養性微生物の遺伝子機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26660075
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

雪 真弘  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 特別研究員 (50572773)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードCRISPR / シロアリ / 共生原生生物 / シロアリ腸内原生生物 / CRISPR-Cas9 / セロビオハイドロラーゼ
研究成果の概要

本研究は、培養することが困難なシロアリ腸内に共生する原生生物をCRISPR/Casシステムによりゲノムを編集することにより、これまで不可能であった難培養性微生物の遺伝子機能を可能にすることを目的とした。その結果、原生生物のゲノムから、セロビオハイドロラーゼ遺伝子を同定し、切断部位を決定した。また原生生物のコドン使用頻度を求め、cas9, GFP遺伝子をコドン最適化した。cas9 mRNA, gRNA, 相同性組換え用DNAをシロアリ腸内に注入した。また、原生生物ゲノムから細菌由来の配列を除くため、原生生物細胞表面共生細菌のゲノムをシングルセルゲノム解析で明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Dominant ectosymbiotic bacteria of cellulolytic protists in the termite gut also have the potential to digest lignocellulose2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki M., Kuwahara H., Shintani M., Izawa K., Sato T., Starns D., Hongoh Y., Ohkuma M.
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology

      巻: 17 号: 12 ページ: 4942-4953

    • DOI

      10.1111/1462-2920.12945

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi