• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

暗所に生きる細菌に体内時計は必要か?

研究課題

研究課題/領域番号 26660076
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用微生物学
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

加藤 創一郎  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究員 (30597787)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード微生物 / 概日時計 / 根粒菌 / 時計遺伝子 / 土壌微生物 / ウキクサ / 根圏微生物 / 概日リズム / 植物根圏微生物
研究成果の概要

本研究ではシアノバクテリア以外の原核生物における未知の概日リズムの実証を目的とした。(1)根粒菌Bradyrhizobium sp. BTAi1のシアノバクテリア時計遺伝子(KaiC)ホモログの破壊株を作製した。破壊株と野生株では生育には違いがなかったが、異なる明暗サイクル条件でのバクテリオクロロフィル産生量に違いがみられ、概日リズムの存在が示唆された。(2)温度を周期的に変動させ土壌微生物群を集積する実験、明暗条件を周期的に変動させウキクサ根圏微生物を集積する実験により、日周変動環境で良好に生育する微生物を集積した結果、12時間周期で特異的に優占する微生物を数種類特定できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi