• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チシマザサ集団を用いたミューテーションクロックの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26660129
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 森林科学
研究機関秋田県立大学

研究代表者

井上 みずき  秋田県立大学, 生物資源科学部, 助教 (80432342)

研究分担者 蒔田 明史  秋田県立大学, 生物資源科学部, 教授 (60315596)
陶山 佳久  東北大学, 大学院農学研究科, 准教授 (60282315)
鈴木 準一郎  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (00291237)
連携研究者 齋藤 智之  独立行政法人森林総合研究所, 森林植生研究領域, 研究員 (00414483)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードNGS / ササ / GBS / SNPs / 齢 / クローナル植物 / 次世代シーケンサー / 体細胞突然変異 / ジェネット / コアレセント理論 / Mutation Clock / 寿命
研究成果の概要

齢が概ね明らかなチシマザサ( Sasa kulirensis)を用いて、次世代シークエンサーを利用した改変GBS法によって網羅的なSNPs情報を得えることで、高精度な齢の推定方法を確立することを目的とした。
十和田湖周辺より採取した齢の異なるチシマザサを用いて、同一個体内の異なるラメットから4~8試料/個体、計24試料を解析した。共通座における個体内のSNPsの検出数には、齢や個体による差が認められなかったがSNPsの多様性は齢が古い個体でわずかに高いことが分かったことから、得られたSNPs情報が齢の推定に有用である可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] NGSを利用したチシマザサのジェネット内SNPs変異2016

    • 著者名/発表者名
      岡野邦宏・松尾歩・蒔田明史 ・鈴木準一郎・ 陶山佳久・井上みずき
    • 学会等名
      第63回日本生態学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi