• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコゲノミクスで創るヒラメ資源の管理と放流システム

研究課題

研究課題/領域番号 26660157
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生産科学
研究機関東北大学

研究代表者

池田 実  東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70232204)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードヒラメ / 栽培漁業 / 人工種苗 / 遺伝的多様性 / マイクロサテライトDNA / ミトコンドリアDNA / 親子鑑定 / 血縁鑑定 / 放流効果 / ゲノミクス / 血縁関係
研究成果の概要

ヒラメ天然集団における自然選択の検出を目指し、血縁関係を正確に把握することのできるDNAマーカーセットを構築した。自然選択の痕跡を検出することはできなかったが、構築したDNAマーカーセットは高精度で個体間の血縁関係を把握できた。これらのマーカーセットを用いて血縁関係からみたヒラメ天然集団の集団構造について検討したところ、血縁関係を持った個体の割合は海域間で差異がなく、日本沿岸で広範な遺伝子流動を伴った均質な集団構造であることがあらためて確かめられた。また、人工種苗の遺伝的多様性についても血縁関係により捉え直すことによって新たな知見が得られ、将来の種苗生産や放流方策に貢献できると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] An impact of stocking of wild population with Japanese flounder Paralichthys olivaceus on “stocking and reproductive simulation”2015

    • 著者名/発表者名
      Ando D., Ikeda M., Sugaya T., Katamachi D., Fujii T., Kijima A.
    • 学会等名
      The 5th International Symposium on Stock Enhancement and Sea Ranching
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2015-10-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of the system to determine parantage and sibship in hatchery population for stock enhancement program of Japanese flounder Paralichthys olivaceus2015

    • 著者名/発表者名
      Ando D., Ikeda M., Sugaya T., Katamachi D., Fujii T., Kijima A.
    • 学会等名
      ISGA XII – The international symposium on genetics in aquaculture XII
    • 発表場所
      サンチャゴ コンポステラ(スペイン)
    • 年月日
      2015-06-21
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi