• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウニに生殖腺刺激ホルモンはあるのか?

研究課題

研究課題/領域番号 26660167
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関北海道大学

研究代表者

都木 靖彰  北海道大学, 水産科学研究院, 教授 (10212002)

連携研究者 浦 和寛  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 助教 (90360940)
東藤 孝  北海道大学, 大学院水産科学研究院, 准教授 (60303111)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードウニ / 生殖巣 / 生殖腺刺激ホルモン / 脂質代謝 / 器官培養 / MYP / ステロイド合成 / ペプチド / コレステロール合成
研究成果の概要

ウニ生殖巣の肥大化メカニズムを研究するツールとして,生殖巣器官培養系を確立し,これを用いて生殖巣の肥大に重要な主要卵黄タンパク質(MYP)の合成を誘起する因子を探索した。仮説としてウニ体腔液中の因子と核内受容体に結合する脂質を設定し,ウニ生殖巣が肥大した時期の体腔液および肥大したウニ生殖巣から抽出した総脂質を添加して生殖巣を培養し,MYP mRNA量を定量PCRにより測定したが,どちらも優位な変動は認められなかった。本研究期間において,ウニ生殖巣中のMYP mRNAの発現を誘起する因子の決定はできなかった。今後,MYPの合成に関与する核内受容体を特定しそのリガンドを添加する実験が必要である。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ウニの生殖腺刺激ホルモン様物質の探索2015

    • 著者名/発表者名
      相澤俊介・佐藤卓史・東 典子・東藤 孝・浦 和寛・都木靖彰
    • 学会等名
      平成27年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京都港区,東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2015-03-22 – 2015-03-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ウニ生殖巣の肥大に関与する核内受容体の発現解析2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤卓史・相澤俊介・王ハン・萩原聖士・東典子・井尻成保・浦和寛・都木靖彰
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      福岡県福岡市,九州大学箱崎キャンパス
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi