研究課題/領域番号 |
26660172
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
水圏生命科学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
橘 勝康 長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 教授 (20171712)
|
研究分担者 |
谷山 茂人 長崎大学水産, 環境科学総合研究科(水産), 准教授 (20467971)
平坂 勝也 長崎大学水産, 環境科学総合研究科(水産), 助教 (70432747)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 機能性食品 / 蛍光蛋白質 / 脂肪酸 |
研究成果の概要 |
近年の研究により、ウナギの筋肉から緑色蛍光蛋白質(UnaG)が発見された。UnaGはビリルビンと反応し蛍光を発する。また、UnaGは脳型脂肪酸結合蛋白質と相同性を持つ。本研究では、ウナギ筋由来蛍光蛋白質が機能性栄養素を簡易に評価するのに有効であることを明らかにすることを目的とした。ウナギ筋粗抽出液とビリルビンを混合するだけで蛍光強度を得ることができた。この蛍光強度はウナギ筋粗抽出液の蛋白質濃度依存的に増加した。ウナギ筋粗抽出液の蛍光強度は脂肪酸組成でなく脂肪酸含量に正に相関した。以上の結果より、ウナギ筋粗抽出液を用いることで、ウナギ中の脂肪酸量を簡易に測定することが可能であることがわかった。
|