• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラマン分光法を用いた養殖魚介類成分の非侵襲的in vivo定量分析法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26660178
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 水圏生命科学
研究機関早稲田大学

研究代表者

青木 宙  早稲田大学, ナノ・ライフ創新研究機構, 招聘研究員 (00051805)

研究分担者 引間 順一  宮崎大学, 農学部応用生物科学科, 准教授 (70708130)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードラマン分光 / 魚介類 / 食品成分 / アスタキサンチン / タウリン / 不飽和脂肪酸 / 魚介類の成分 / 成分分析 / ラマンスペクトル / ラマン分光法
研究成果の概要

ラマン分光技術は、脂質、タンパク質およびカロテノイド等の検出を迅速かつ簡便に行うことができ、さらに検体を傷つけることなく測定できる。本研究ではこの技術が食品の機能性成分の分析や食品の特徴付けに応用可能であるかどうか評価することを目的とし、ラマン分光法を用いて、市販されているサケの切り身のアスタキサンチン含有量、イカ類のタウリン含有量、さらに、クロマグロに含まれる不飽和脂肪酸の検出を行い、これらの成分含有量の測定を行った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] On-site Direct Detection of Astaxanthin from Salmon Fillet Using Raman Spectroscopy2017

    • 著者名/発表者名
      Jun-ichi Hikima, Masahiro Ando, Hiro-o Hamaguchi, Masahiro Sakai, Masashi Maita, Kazunaga Yazawa, Haruko Takeyama, Takashi Aoki
    • 雑誌名

      Marine Biotechnology

      巻: 19

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ラマン分光法によるマグロ筋肉に含まれる多価不飽和脂肪酸の検出の試み2016

    • 著者名/発表者名
      引間順一・安藤正浩・仲西友紀・河原 聡・酒井正博・濵口宏夫・竹山春子・青木 宙
    • 学会等名
      平成28年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学(東京、品川)
    • 年月日
      2016-03-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ラマン分光および高速液体クロマトグラフィーを用いたスルメイカに含まれるタウリンの定量(#529、口頭).2014

    • 著者名/発表者名
      引間順一、仲西友紀、河原 聡、酒井正博、川口恭一、保坂アツ子、安藤正浩、濵口宏夫、宮岡智美、竹山春子、青木 宙.
    • 学会等名
      平成26年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      九州大学(箱崎、福岡)
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi