• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内淡水魚の遺伝子かく乱予測モデルの開発―共存関係に基づくリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 26660190
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地域環境工学・計画学
研究機関東京農工大学

研究代表者

福田 信二  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 助教 (70437771)

研究分担者 鬼倉 徳雄  九州大学, 農学研究院, 助教 (50403936)
向井 貴彦  岐阜大学, 地域科学部, 准教授 (80377697)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード遺伝子かく乱 / 生物多様性 / 生息環境 / 数値地図情報 / 空間分布モデリング / 捕食特性
研究成果の概要

本研究においてモツゴの遺伝子かく乱の現状調査を実施した結果、多摩川水系では大陸型および西日本型の個体の移入が確認され、特に、大陸型の遺伝子を有するモツゴが多かった。荒川では、場所により、大陸型と西日本型の遺伝子を有するモツゴが確認された。利根川水系(手賀沼と印旛沼)では、一部のモツゴで大陸型の遺伝子が確認されたものの、多くは東日本型の遺伝子を有しており、遺伝子かく乱の進行は進んでいない可能性が示唆された。同水域には、多くの国内外来魚が定着していることから、より詳細な調査が必要である。また、モツゴの移入種としての生理生態的特性を、捕食特性実験により評価し、体サイズの影響等を確認した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] Ghent University(Belgium)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Polytech University of Valencia(Spain)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Comparing four methods for decision-tree induction: a case study on the invasive Iberian gudgeon (Gobio lozanoi; Doadrio & Madeira, 2004)2016

    • 著者名/発表者名
      Munoz-Mas, R., Fukuda, S., Vezza, P., Martinez-Capel, F.
    • 雑誌名

      Ecological Informatics

      巻: 34 ページ: 22-34

    • DOI

      10.1016/j.ecoinf.2016.04.011

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書 2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular analysis of the distributions of the invasive Asian clam, Corbicula fluminea (Müller), and threatened native clam, C. leana (Prime), on Kyushu Island, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Okawa T, Kurita Y, Kanno K, Onikura N
    • 雑誌名

      BioInvasions Records

      巻: 5 号: 1 ページ: 25-29

    • DOI

      10.3391/bir.2016.5.1.05

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Habitat suitability of eight threatened gobies inhabiting tidal flats in temperate estuaries: model development in the estuary of the Kuma River in Kyushu Island, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama A, Inui R, Iyooka H, Akamatsu Y, Onikura N
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 63 号: 2 ページ: 307-314

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0490-7

    • NAID

      40020816058

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Phylogeography of Opsariichthys platypus in Japan based on mitochondrial DNA sequences2016

    • 著者名/発表者名
      Kitanishi, S., Hayakawa, A., Takamura, K., Nakajima, J., Kawaguchi, Y., Onikura, N., Mukai, T.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

    • NAID

      40020979349

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contrasting life history patterns of the goby Rhinogobius similis in central Japan indicated by otolith Sr: Ca ratios2016

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki, D., Mukai, T., Kikko, T., Yodo, T.
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 63 号: 2 ページ: 288-293

    • DOI

      10.1007/s10228-015-0499-y

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data prevalence matters when assessing species’ responses using data-driven species distribution models2016

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, S., De Baets, B.
    • 雑誌名

      Ecological Informatics

      巻: 32 ページ: 69-78

    • DOI

      10.1016/j.ecoinf.2016.01.005

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] エコインフォマティクス―データ駆動型モデルの生態学への応用―2015

    • 著者名/発表者名
      福田信二
    • 雑誌名

      システム/制御/情報

      巻: 59(10) ページ: 363-368

    • NAID

      110010010803

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Site selection for habitat conservation/restoration of threatened freshwater fishes in artificial channels of northern Kyushu Island, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Onikura N
    • 雑誌名

      Ichthyological Research

      巻: 62 号: 2 ページ: 197-206

    • DOI

      10.1007/s10228-014-0427-6

    • NAID

      40020340700

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 矢川における希少魚種および水生植物の流程分布と生態水理研究2017

    • 著者名/発表者名
      松澤優樹・青木興成・相原星哉・福田信二
    • 学会等名
      淡水魚保全シンポジウム
    • 発表場所
      大原文化センター(千葉県いすみ市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 矢川と府中用水における水生植物相および魚類相の定期モニタリング2016

    • 著者名/発表者名
      相原星哉・福田信二
    • 学会等名
      関東淡水魚研究会
    • 発表場所
      上郷森の家(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 菊池川水系におけるニッポンバラタナゴの遺伝的多様性2015

    • 著者名/発表者名
      甲斐桑梓、栗田喜久、川本朋慶、菅野一輝、皆川朋子、鬼倉徳雄
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 岐阜市における淡水魚の分布の現状とレッドリスト作成2015

    • 著者名/発表者名
      向井貴彦
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 伊勢湾周辺域におけるホトケドジョウの遺伝的集団構造2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤玄・向井貴彦・古屋康則
    • 学会等名
      第62回日本生態学会大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-22
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 国内外来種問題2014

    • 著者名/発表者名
      向井貴彦
    • 学会等名
      2014年度日本魚類学会年会シンポジウム「日本の外来魚問題の現状を考える:外来生物法制定から10年で何が変わったの か?」
    • 発表場所
      神奈川県立生命の星・地球博物館
    • 年月日
      2014-11-17
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 東京農工大学研究者プロフィール

    • URL

      http://kenkyu-web.tuat.ac.jp/Profiles/50/0004981/profile.html

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 研究者ホームページ

    • URL

      http://shinjifukuda-medaka.com/

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [備考] 水資源計画学研究室ホームページ

    • URL

      http://shinjifukuda-medaka.com/

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [備考] ぎふ生物多様性情報収集ネットワーク(岐阜大学)

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~cbnedis/

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi