• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CRISPR/Casシステムを用いた母性因子の探索とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 26660246
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関東京大学

研究代表者

青木 不学  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (20175160)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード母性因子 / 初期発生 / 初期胚 / CRISPR/Cas9 / RNAシーケンス / ノックアウト / 卵 / CRISPR/Cas
研究成果の概要

受精後の初期発生の調節に関わる母性因子の網羅的探索とその機能解析を行うことを目的として、RNAシーケンスとCRISPR/Cas9システムを用いた実験系の開発を試みた。まずRNAシーケンスのデータから卵特異的に発現し、受精後に速やかに分解されるmRNAをコードする遺伝子を抽出した。次いで、これらの中から4つの遺伝子を選び、これらをCRISPR/Cas9システムによりノックアウトした。その結果、2つの遺伝子で表現型を得ることができ、そのうちの1つはクロマチン構造に関わるものであった。以上より、目的とした実験系の開発に成功を収めることができたものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 母性mRNAの分解に着目した減数分裂調節因子の同定とその機能解析2014

    • 著者名/発表者名
      青木不学、鈴木元
    • 学会等名
      生殖細胞のエピゲノムダイナミクスとその制御・第2回領域シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-11-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi