• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝子組換え線虫を用いた哺乳動物フェロモン探索系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26660255
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 統合動物科学
研究機関岩手大学

研究代表者

山下 哲郎  岩手大学, 農学部, 教授 (20202377)

研究分担者 宮崎 雅雄  岩手大学, 農学部, 准教授 (20392144)
若林 篤光  岩手大学, 理工学部, 助教 (30332498)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードフェロモン / 線虫 / 受容体 / 嗅覚
研究成果の概要

ネコの19種類フェロモン受容体遺伝子(V1R)を線虫の忌避性嗅覚神経細胞(AWB)特異的プロモーターに連結して線虫の卵巣に導入し、ネコV1Rを嗅覚神経細胞で発現した遺伝子改変線虫を作成した。まずネコV1Rが線虫のAWB神経細胞で発現していることが確認できたので、リガンドがV1Rに結合して神経が活性化すると線虫がリガンドに忌避するという反応を指標にして、ネコ尿脂質に対する走化性指数を調べた。その結果、ネコV1Rを発現する遺伝子組み換え線虫は、ネコ尿脂質に対して有意に忌避することが分かり、遺伝子改変線虫を使った哺乳動物のフェロモン探索の可能性が期待できた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Functional expressions of mammalian vomeronasal receptors for screening pheromones in transgenic Caenorhabditis elegans.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto, R., Wakabayashi, T., Yamashita, T., and Miyazaki, M.
    • 学会等名
      1st UGAS, Iwate University International Symposium. Morioka, Japan
    • 発表場所
      Morioka, Japan
    • 年月日
      2016-12-17
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi