研究課題/領域番号 |
26660275
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
昆虫科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人農業生物資源研究所 |
研究代表者 |
神村 学 国立研究開発法人農業生物資源研究所, 昆虫成長制御研究ユニット, 主任研究員 (60370649)
|
研究分担者 |
石川 謙 東京工業大学, その他部局等, 准教授 (10176159)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
中途終了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 構造色 / コガネムシ / コレステリック液晶 / 円偏光 |
研究実績の概要 |
昆虫が持つ多彩な構造色は、特殊な光学特性を持つ微細構造から生じる。しかし、昆虫がそのような発色構造を作り出す詳しいメカニズムは分かっていない。コガネムシ類は、自然界でも非常に珍しいコレステリック液晶による円偏光のある構造色を持つ。また、RNAiがよく効くことに加え、申請者は簡便な遺伝子導入技術の開発にも成功している。そこで本研究では、コガネムシの構造色を生み出す分子機構/遺伝子基盤を解明することを目的として、ナミハナムグリを材料に用い、①構造色を持つ組織で特異的に発現する遺伝子を探索した後、②それらのRNAiや過剰発現実験により実際に構造色発色に関わる遺伝子を同定する。 まず、黒眼期の蛹および前成虫のナミハナムグリ(Cetonia pilifera)の前翅、後翅、胸部背面、胸部腹面、腹部背面、背部背面の6種類の組織からRNAを抽出し、RNA-seq解析を行ったところ、つや消し構造色が見られる2種類の組織(前翅と胸部背面)では発現するが他の4組織では発現しない遺伝子、また、コレステリック液晶構造色が見られる4種の組織(前翅、胸部背面に加えて胸部腹面と背部背面)では発現するが後翅と腹部背面では発現しない遺伝子がそれぞれ複数得られた。さらに、これらの遺伝子の発現をRT-PCRで調べ、その発現の組織特異性を確認した。また、他の虫で皮膚の硬化に関わることが分かっているlaccase 2、色素色発色に関わることが分かっているebony, yellowなどの遺伝子も構造色が見られる様々な組織で発現していることがわかった。 次に、laccase 2遺伝子のRNAiをナミハナムグリの蛹期で行ったところ、成虫の皮膚の硬化が抑えられると同時に皮膚の着色も抑えられ、構造色発色にlaccase 2を介した皮膚の硬化が必要であることが分かった。他の遺伝子の機能解析実験は現在進行中である。
|