• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞から細胞へ伝達するGPCRシグナルの証明および伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26670024
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物系薬学
研究機関東京大学

研究代表者

服部 満  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 研究員 (20589858)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードGPCR / ルシフェラーゼ / 細胞
研究成果の概要

顕微鏡観察より導き出された仮説 “GPCR活性が細胞間を伝達する” を証明するために, より高感度で短時間のGPCR活性変化を追跡できる観察系を確立した. リアルタイム発光イメージングを実行することで, GPCR活性の伝達メカニズムの解明を目標とした. 既存のルシフェラーゼの100倍以上の発光強度を誇る NanoLucルシフェラーゼをベースとしたタンパク質再構成法によるプローブを新規に開発し, それぞれのプローブペアを細胞に導入して発光イメージングシステムにて発光値の変動を観察した. 経時的な観察の結果, GPCR活性と細胞活動の協調性を見出した.

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Optogenetic activation of axon guidance receptors controls direction of neurite outgrowth2016

    • 著者名/発表者名
      Endo, M., Hattori,M., Toriyabe, H., Ohno, H., Kamiguchi, H., Iino, Y. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 6 号: 1 ページ: 23976-23976

    • DOI

      10.1038/srep23976

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] CRY drives cyclic CK2-mediated BMAL1 phosphorylation to control the mammalian circadian clock2015

    • 著者名/発表者名
      1)Tamaru T, Hattori M, Honda K, Nakahata Y, Sassone-Corsi P, van der Horst GTJ, Ozawa T, Takamatsu K
    • 雑誌名

      PLoS Biology

      巻: 13 号: 11 ページ: e1002293-e1002293

    • DOI

      10.1371/journal.pbio.1002293

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Bioluminescent tools for the analysis of G-protein-coupled receptor and arrestin interactions2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      RSC Adv.

      巻: 5 号: 17 ページ: 12655-12663

    • DOI

      10.1039/c4ra14979c

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Simultaneous time-lamination imaging of protein association using a split fluorescent timer protein2015

    • 著者名/発表者名
      A. Takamura, M. Hattori, H. Yoshimura and T. Ozawa
    • 雑誌名

      Anal. Chem.

      巻: 87 号: 6 ページ: 3366-3372

    • DOI

      10.1021/ac504583t

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] High-throughput Live Cell Imaging and Analysis for Temporal Reaction of G Protein-coupled Receptor Based on Split Luciferase Fragment Complementation2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      Analytical Sciences

      巻: 31 号: 4 ページ: 327-330

    • DOI

      10.2116/analsci.31.327

    • NAID

      130005061535

    • ISSN
      0910-6340, 1348-2246
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Split Luciferase Complementation for Analysis of Intracellular Signaling2014

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 雑誌名

      Anal. Sci.

      巻: 30 ページ: 539-544

    • NAID

      130004442285

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 生物発光イメージングシステムを利用した生細胞ハイスループット解析法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      服部満, 小澤岳昌
    • 学会等名
      日本化学会第96春季年会
    • 発表場所
      同志社大学 京田辺キャンパス (京都府・京田辺市)
    • 年月日
      2016-03-24
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Live cell imaging and in vivo analysis for temporal reaction of G protein coupled receptor using split luciferase complementation2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 学会等名
      Pachifichem2015
    • 発表場所
      ハワイ・ホノルル ワイキキビーチマリオット (アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Bioluminescence analysis in living cells using NanoLuc luciferase based probes2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 学会等名
      Pachifichem2015
    • 発表場所
      ハワイ・ホノルル シェラトンワイキキ (アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging system for monitoring of intracellular acidification in living tissues by photo-controllable luciferase2015

    • 著者名/発表者名
      Hattori, M. and Ozawa, T.
    • 学会等名
      Pachifichem2015
    • 発表場所
      ハワイ・ホノルル ハワイコンベンションセンター (アメリカ)
    • 年月日
      2015-12-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 生物発光イメージングを利用したハイスループット解析システムの開発2015

    • 著者名/発表者名
      服部満, 小澤岳昌
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学 伊都キャンパス (福岡県・福岡市)
    • 年月日
      2015-09-11
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] A model for molecular mechanisms of circadian clock synchronization by UV light irradiation revealed from luciferase probes2015

    • 著者名/発表者名
      河村玄気・服部満・田丸輝也・小澤岳昌
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 船橋キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Imaging Temporal Variation of Protein Association Using Split Timer Fluorescent Protein2015

    • 著者名/発表者名
      高村彩里, 服部満, 吉村英哲, 小澤岳昌
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 船橋キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Optogenetic control of axonal outgrowth direction in vivo2015

    • 著者名/発表者名
      遠藤瑞己, 服部満, 小澤岳昌
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学 船橋キャンパス(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Activation of heat-shock response pathway by UV irradiation mediates synchronization of circadian clock to regulate stress-protective pathways2014

    • 著者名/発表者名
      田丸輝也, 服部満, 高松研, 小澤岳昌
    • 学会等名
      第37回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Bioluminescent Probes for Analysis of Intracellular Environment and Signaling2014

    • 著者名/発表者名
      服部満, 高倉栄男, 小澤岳昌
    • 学会等名
      日中若手化学者フォーラム
    • 発表場所
      北京大学 (北京/中国)
    • 年月日
      2014-08-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi