• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蛍光偏光観測による核ラミナのフィラメント構造と重合機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26670087
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

佐藤 啓介  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60644044)

研究分担者 寺田 純雄  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (00262022)
川岸 将彦  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60323606)
齊藤 健太  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (60374659)
研究協力者 谷 知己  米国ウッズホール海洋学研究所, 研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードラミン / 蛍光偏光 / 細胞分裂 / 細胞骨格 / 中間径フィラメント
研究成果の概要

真核生物の核膜を裏打ちする核ラミナの主要構成成分であるラミンフィラメントを蛍光偏光顕微鏡で解析できるようにするため、ヒトLamin AおよびLamin B1とEGFPを立体的位置関係を固定した形で繋ぐことを試み、これに成功した。そのようにして作製したLaminB1-EGFPを、CRISPR/Cas9法によりHEK293細胞ゲノムの内在性遺伝子座に組み込んだが、測定系との相性が悪く、成果を得るに至らなかった。そこで親株をHeLa細胞にに変えてゲノムへの組み込みを行い、LaminA-EGFPについては導入に成功した。LaminB1-EGFPについても同様にHeLa細胞ゲノムへ組み込みを行っている。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [国際共同研究] Marine Biological Laboratory(米国)

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [国際共同研究] ウッズホール海洋研究所(米国)

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Coupling of vesicle tethering and Rab binding is required for in vivo functionality of the golgin GMAP-210.2015

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Sato, Peristera Roboti, Alexander A Mironov, Martin Lowe
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell

      巻: 26 号: 3 ページ: 537-553

    • DOI

      10.1091/mbc.e14-10-1450

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi