• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラクトソームを用いた新しいアレルギー疾患治療法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 26670155
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 病態医化学
研究機関福井大学

研究代表者

菅井 学  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (90303891)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードラクトソーム / IgE / TGF-b / レチノイン酸 / TGF-beta / IgA / TGF-b1
研究成果の概要

I型アレルギー反応はIgEによって誘導される有害な生体反応である。抗原に結合することによって、IgEは好塩基球やマスト細胞を刺激して、様々な炎症媒介物質を分泌させアレルギー反応を誘導する。アレルギーを抑えるための一つの方法としてステロイドを用いた免疫抑制があるが、この方法は他の有益な免疫反応も抑制してしまうといった負の側面を持つ。この研究では、私たちはラクトソームと呼ばれるナノ粒子を、薬剤を運搬するキャリアーとして使用することによって、生体内でのIgEを減らすことでアレルギーの治療を目指し、限定的ではあるが治療への可能性を示唆するデータが得られた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Effects of Usag-1 and Bmp7 deficiencies on murine tooth morphogenesis.2016

    • 著者名/発表者名
      Saito K., Takahashi K., Asahara M., Kiso H., Togo Y., Tsukamoto H., Huang B., Sugai M., Shimizu A., Motokawa M., Slavkin HC., Bessho K.
    • 雑誌名

      BMC Dev Biol.

      巻: 16 号: 1 ページ: 14-23

    • DOI

      10.1186/s12861-016-0117-x

    • NAID

      120005819500

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Antagonistic Functions of USAG-1 and RUNX2 during Tooth Development.2016

    • 著者名/発表者名
      Togo Y., Takahashi K., Saito K., Kiso H., Tsukamoto H., Huang B., Yanagita M., Sugai M., Harada H., Komori T., Shimizu A., MacDougall M., Bessho K.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 11 号: 8 ページ: e0161067-e0161067

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0161067

    • NAID

      120005842696

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Activation of B1a Cells in Peritoneal Cavity by T Cell-Independent Antigen Expressed on Polymeric Micelle2015

    • 著者名/発表者名
      Cheol Joo Kim1, Eri Hara2, Akira Shimizu2, Manabu Sugai2 and Shunsaku Kimura1*
    • 雑誌名

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      巻: 104 号: 5 ページ: 1839-1847

    • DOI

      10.1002/jps.24397

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prospective signs of cleidocranial dysplasia in Cebpb deficiency2014

    • 著者名/発表者名
      Boyen Huang1,2, Katsu Takahashi2*, Ernest A Jennings1 , Pongthorn Pumtang-on3 , Honoka Kiso2 , Yumiko Togo2 , Kazuyuki Saito2 , Manabu Sugai4 , Shizuo Akira5 , Akira Shimizu4 and Kazuhisa Bessho2
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Science

      巻: 21 号: 1 ページ: 44-48

    • DOI

      10.1186/1423-0127-21-44

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interactions between BMP-7 and USAG-1 (Uterine Sensitization-Associated Gene-1) Regulate Supernumerary Organ Formations2014

    • 著者名/発表者名
      Honoka Kiso, Katsu Takahashi , Kazuyuki Saito, Yumiko Togo, Hiroko Tsukamoto, Boyen Huang, Manabu Sugai, Akira Shimizu, Yasuhiko Tabata, Aris N. Economides, Harold C. Slavkin, Kazuhisa Bessho
    • 雑誌名

      PlosOne

      巻: 9 号: 5 ページ: 96938-96944

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0096938

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] T cell independent immune response against “Lactosome”2014

    • 著者名/発表者名
      HARA Eri1, KIM Cheol Joo2, SUGAI Manabu1, KIMURA Shunsaku2
    • 学会等名
      日本免疫学会
    • 発表場所
      京都国際会議場
    • 年月日
      2014-12-10 – 2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi