• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト由来の生体原料および試料の商業的な枠組みにおける使用について

研究課題

研究課題/領域番号 26670250
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医療社会学
研究機関札幌医科大学

研究代表者

石埜 正穂  札幌医科大学, 医学部, 教授 (30232325)

研究分担者 飯田 香緒里  東京医科歯科大学, 学内共同利用施設等, 教授 (90570755)
連携研究者 本望 修  札幌医科大学, 医学部, 教授 (90285007)
水谷 修紀  東京医科歯科大学, 医学部, 名誉教授 (60126175)
研究協力者 菅原 桂  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード細胞製剤 / 他家 / 同種 / 細胞調達 / 採取機関 / 仲介機関 / 再生医療 / 他家移植 / アロ細胞 / 法制度 / 細胞医薬品
研究成果の概要

本研究では、特に再生医療製剤の作製に必要な他家由組織を恒常的に調達するために、日本では何が欠けていて、それをどう克服すればよいかを模索した。医薬品として使用される生体組織の調達という点で、日本で動いている数少ない枠組みの1つは献血システムである。このシステムは公的な運営体制や教育の浸透に支えられて確立された。しかし、細胞治療等製品の場合は、血液製剤と異なり、材料の採取段階から製品ごとの多様なプロトコールに対応する必要があり、民間にこれを委ねざるを得ないものと考えられる。本研究では、他家再生医療の実現には、民間採取機関の法的な位置づけを明確にする制度の確立が最低限必要であるとの結論に達した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] ヒト由来の細胞を使用した再生医療の実用化における課題2016

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂
    • 雑誌名

      Bio Clinica

      巻: 31(11) ページ: 57-61

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 大学に移動してきた医療開発の重心 ~新たな社会構造の中で大学は知財戦略をどうすべきか2016

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂
    • 雑誌名

      IPマネジメントレビュー

      巻: 12 ページ: 4-9

    • NAID

      40020762050

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 大学の研究と職務発明制度2014

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂
    • 雑誌名

      パテント

      巻: 67(9) ページ: 83-89

    • NAID

      40020155210

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 再生医療における日本の特許戦略2014

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂
    • 雑誌名

      腎と透析

      巻: 77(6) ページ: 914-918

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 他家細胞を使用する再生医療の実用化における課題2017

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂
    • 学会等名
      日本再生医療学会
    • 発表場所
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2017-03-07
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大学における医療開発のインセンティブを担保する為のシステム --- 臨床試験データの知財的扱いを含んだ考察2016

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      日本大学法学部10号館(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄間葉系幹細胞を用いた細胞治療 医薬品の実用化プロジェクト2016

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂、本望修
    • 学会等名
      産学連携学会
    • 発表場所
      アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市)
    • 年月日
      2016-06-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 大学での知財取得やインセンティブ確保における課題2015

    • 著者名/発表者名
      石埜 正穂
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 職務発明制度改正と大学2015

    • 著者名/発表者名
      石埜 正穂
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 職務発明制度の改正と大学2015

    • 著者名/発表者名
      石埜 正穂
    • 学会等名
      産学連携学会
    • 発表場所
      北見工業大学
    • 年月日
      2015-06-26
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 医学系大学産学連携ネットワーク協議会(medU-net)の活動2014

    • 著者名/発表者名
      石埜 正穂、飯田 香緒里、西村 訓弘
    • 学会等名
      日本知財学会
    • 発表場所
      東京理科大学 葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 臨床研究を扱う技術系裁判の課題2014

    • 著者名/発表者名
      石埜 正穂、中江 寛
    • 学会等名
      レギュラトリーサイエンス学会
    • 発表場所
      一橋大学一橋講堂(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-09-05 – 2014-09-06
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 大学と職務発明2014

    • 著者名/発表者名
      石埜正穂、金子真紀
    • 学会等名
      産学連携学会
    • 発表場所
      下諏訪総合文化センター(長野県諏訪郡)
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi