• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トロンビン受容体を標的とする核心的脳血管攣縮治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670271
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用薬理学
研究機関香川大学

研究代表者

平野 勝也  香川大学, 医学部, 教授 (80291516)

研究分担者 平野 真弓  九州大学, 大学院医学研究院, 助教 (80336031)
連携研究者 小林 誠  山口大学, 大学院医学研究科, 教授 (80225515)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードトロンビン / 受容体 / 脱感作障害 / 内皮バリアー機能 / ミオシン軽鎖リン酸化 / 細胞内カルシウムシグナル / 蛋白質リン酸化 / 活性酸素 / 平滑筋細胞 / トロンビン受容体 / 受容体脱感作機構 / 不可逆的活性 / シグナル伝達 / 蛋白質リン酸化反応 / 酸化ストレス / 脳血管攣縮
研究成果の概要

脳血管攣縮は、くも膜下出血患者に遅発性に発症し、生命及び神経学的予後を左右する重篤な合併症である。従来にない視点から攣縮機序の核心に迫り、トロンビン受容体を標的とした新たな治療法を確立することを目指して研究を行った。その結果、本研究では、攣縮発症に基盤となる、①トロンビン受容体の脱感作障害、②トロンビンによる内皮バリアー障害、③トロンビンが引き起こす貯蔵部作動性カルシウム流入の機序について明らかにした。本研究成果により新たな脳血管攣縮治療法開発の基盤が整った。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Myosin di-phosphorylation and peripheral actin bundle formation as initial events during endothelial barrier disruption.2016

    • 著者名/発表者名
      Hirano M, Hirano K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 6 号: 1 ページ: 20989-20989

    • DOI

      10.1038/srep20989

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] プロテイナーゼ活性化型受容体の血管生物学2016

    • 著者名/発表者名
      平野勝也
    • 雑誌名

      医学のあゆみ

      巻: 256 ページ: 489-494

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 血管平滑筋機能とカルシウム2015

    • 著者名/発表者名
      平野勝也
    • 雑誌名

      CLINICAL CALCIUM

      巻: 25 ページ: 59-69

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] トロンビン受容体を標的とした脳血管攣縮予防2014

    • 著者名/発表者名
      平野勝也、平野真弓
    • 雑誌名

      日本臨牀(増刊号5:最新臨床脳卒中学上)

      巻: 72 ページ: 433-437

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脳血管攣縮における細胞膜受容体の活性制御異常:トロンビン受容体PAR1の役割2014

    • 著者名/発表者名
      平野勝也
    • 雑誌名

      血管

      巻: 37 ページ: 125-134

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Vascular intrinsic circadian rhythm of myosin phosphatase activity2016

    • 著者名/発表者名
      平野勝也
    • 学会等名
      第93回日本生理学会大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2016-03-22
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 内皮バリアー障害におけるミオシン軽鎖2リン酸化の特異的役割2015

    • 著者名/発表者名
      平野勝也、平野真弓
    • 学会等名
      第57回日本平滑筋学会
    • 発表場所
      山口県宇部市
    • 年月日
      2015-08-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechanism for impaired desensitization and irreversible activation of thrombin receptor in vascular smooth muscle2015

    • 著者名/発表者名
      Hirano K, Hanada A, Hirano M
    • 学会等名
      HAKATA Cardiovascular Conference 2015
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2015-05-29 – 2015-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Mechanism for impaired desensitization irreversible activation of thrombin receptor in vascular smooth muscle2015

    • 著者名/発表者名
      Hirano K, Hanada A, Hirano M
    • 学会等名
      HAKATA Cardiovascular Conference 2015
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2015-05-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vascular intrinsic biological clock in the regulation of myofilament calcium sensitivity2014

    • 著者名/発表者名
      Hirano K
    • 学会等名
      11th International Symposium on Resistant Artery
    • 発表場所
      Banff, AB, Canada
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Diagnosis treatment of pulmonary hypertension - From bench to bedside2016

    • 著者名/発表者名
      Hirano K
    • 出版者
      The unique property of the pulmonary artery regarding the smooth muscle effects of proteinase-activated receptor 1: The possible contribution to the pathogenesis of pulmonary hypertension
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [備考] 香川大学研究者総覧

    • URL

      http://www.ceda.kagawa-u.ac.jp/kudb/servlet/RefOutController?exeBO=WR4100OBO&monitorID=WR4100O

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [備考] 香川大学医学部自律機能生理学ホームページ

    • URL

      http://www.kms.ac.jp/~physiol2/index.htm

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi