研究課題
挑戦的萌芽研究
痒みは皮膚を掻きたくなる不快な感覚で、アトピー性皮膚炎や腎透析患者を悩ませる症状である。皮膚を軽く掻くと痒みが消えるが、痒みがない時に強く掻くと痛みを引き起こす。このように、痒みと痛みは密接に関係し、その伝達経路は共通しているが、そのメカニズムはよくわかっていない。本研究では、痒み物質を頬に投与して、痒み行動を起こさせ、その伝達経路と伝達に関与する物質の解析を行った。その結果、痛みと痒みを起こす物質は異なるが、痛みと痒みに共通する伝達経路があることを明らかにした。
すべて 2017 2016 2015 2014 その他
すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 10件、 オープンアクセス 7件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 8件、 招待講演 1件) 図書 (5件) 備考 (2件)
Eur J Neurosci.
巻: 44 号: 7 ページ: 2474-2482
10.1111/ejn.13337
European Journal of Neuroscience
巻: 41 号: 7 ページ: 987-995
10.1111/ejn.12837
European Journal of Pharmacology
巻: In Press ページ: 42-48
10.1016/j.ejphar.2015.03.075
Life Sciences
巻: 143 ページ: 174-181
10.1016/j.lfs.2015.10.033
巻: 43 ページ: 548-560
Neuroreport
巻: 26 号: 18 ページ: 1089-1094
10.1097/wnr.0000000000000474
Current pharmaceutical design
巻: 21 号: 7 ページ: 868-884
10.2174/1381612820666141027112451
Pain Research
巻: 30 号: 3 ページ: 167-172
10.11154/pain.30.167
130005093937
Practice of Pain Management
巻: 6 ページ: 22-25
痛みのScience & Practice
巻: 8
Analytical and bioanalytical chemistry
巻: 406 号: 5 ページ: 1387-1396
10.1007/s00216-013-7535-4
Developmental cell
巻: 29 号: 1 ページ: 47-58
10.1016/j.devcel.2014.03.005
PLoS One
巻: 9(8) 号: 8 ページ: e103321-e103321
10.1371/journal.pone.0103321
Journal of Clinical & Experimental Ophthalmology Journal of Clinical & Experimental Ophthalmology
巻: 5 号: 02
10.4172/2155-9570.1000329
http://www3.kmu.ac.jp/medchem/index.html