研究課題/領域番号 |
26670312
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
疫学・予防医学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
近藤 高明 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (00195900)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 血清アルブミン / redox / 動脈硬化 / 腎機能 / 社会医学 / 酸化還元 / 生活習慣 |
研究成果の概要 |
ヒト血清アルブミンの還元型(HMA)と酸化型(HMA)の合計中のHMAの割合であるf(HMA)を全身の酸化還元状態の指標と見なし、動脈硬化指標としての頚動脈中内膜肥厚(IMT)との関連、および腎機能指標(eGFR)との関連を明らかにする調査研究を行った。一般健常者集団(約300人)を対象とした断面的解析の結果、全身が還元状態である集団では酸化状態である集団より動脈硬化のリスクが低いことと、腎機能が良好であることが示唆された。
|