• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

死亡直前のけいれんの有無を死体髄液の核磁気共鳴分析を用いて診断する試み

研究課題

研究課題/領域番号 26670359
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 法医学
研究機関日本医科大学

研究代表者

平川 慶子  日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)

研究分担者 小池 薫  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10267164)
連携研究者 金涌 佳雅  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80465343)
森山 剛  東京工芸大学, 工学部, 准教授 (80449032)
大野 曜吉  日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70152220)
金武 潤  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究, 医学教育部医学科専門課程, 教授 (90326661)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワードけいれん / 死後髄液 / 核磁気共鳴法 / パターン認識 / 死体検案
研究成果の概要

ラットの死後髄液についてNMR計測を行い、生前のけいれんの有無を髄液で識別できるか検討した。ラットをけいれん誘発群(ペンテトラゾール(PTZ))、抗けいれん薬単独投与群(ペントバルビタール(PB))、けいれん抑制群(PTZ+PB)、対照群に分け、各薬物を腹腔内投与した。炭酸ガス暴露による安楽死後、髄液を採取し、プロトンNMR測定を行った。得られたNMRデータを数値化し、多変量解析を行った。主成分法による解析では、各群のスコアは群ごとに異なる領域に分布した。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ペンテトラゾール単回投与けいれん誘発ラットの死体髄液のNMRスペクトル解析2015

    • 著者名/発表者名
      金涌佳雅1),平川慶子2),小池 薫3),原田一樹1),大野曜吉2),金武 潤1) (1)防医大,2)日医大,3)京大大学院初期診療・救急医学分野)
    • 学会等名
      第99次日本法医学会学術全国集会
    • 発表場所
      高知市文化プラザ(高知県・高知市)
    • 年月日
      2015-06-10 – 2015-06-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-04-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi