研究課題/領域番号 |
26670369
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
内科学一般(含心身医学)
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
平野 明美 愛知県立大学, 看護学部, 助教 (30438197)
|
研究協力者 |
梅垣 宏行 名古屋大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40345898)
鈴木 裕介 名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (90378167)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2016年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
|
キーワード | アディポネクチン / 高感度CRP / ホモシステイン / 動脈硬化 / 介入研究 / 身体活動量 / 介護負担感 / 認知症 / 介護負担 / 余暇活動 |
研究成果の概要 |
対象者は42人、介入群とコントロールでアディポネクチンとホモシステインは有意に改善した。高感度CRPと BMIの有意な変化がなかった。ZBIは介入群では有意差がなかったが、コントロールでは有意に悪化した。GDSは介入群では有意に改善し、コントロールでは変化がなかった。 介入群においては運動の効果があり、アディポネクチンの低下とうつの重症度が関連する報告から、コントロールにおいては身体活動量総量が増えていないにも関わらず変化があったことから心理的な影響であると考える。本研究の身体活動量は高齢者が継続しやすい活動量を設定した為BMIの有意な低下がなく高感度CRPが低下しなかったと考えられる。
|