• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線維化・癌化を抑え、肝再生を可能にする食技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670390
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 消化器内科学
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

小嶋 聡一  独立行政法人理化学研究所, ライフサイエンス技術基盤研究センター, 特別ユニットリーダー (10202061)

連携研究者 梶原 将  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (10272668)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード内科 / 癌 / 応用微生物 / 食品 / シグナル伝達
研究成果の概要

蛋白質架橋酵素TG2が、Rb/E2F/Ezh2経路を介して内在性血管形成阻害因子バソヒビン1の発現を抑制して癌の栄養血管形成に働くことを明らかにし、連携研究者の梶原と、腸に常在するカンジダ菌が活性酸素種(ROS)を産生して接触する肝細胞の核TG2活性を促進し、肝障害を誘導すること、フェノサフラニンがTG2の活性には影響を与えずTG2核局在を阻害することを見出した。これらの結果から、フェノサフラニンが核TG2を介する腫瘍血管新生や肝障害を阻害し、サイトゾルTG2活性依存の組織修復を可能にする可能性を示唆した。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Carboxylic derivatives of vitamin K2 inhibit hepatocellular carcinoma cell growth through caspase/transglutaminase-related signaling pathways2015

    • 著者名/発表者名
      Qin, X-Y., Fujii, S., Shimizu, A., Kagechika, H., and Kojima, S.
    • 雑誌名

      Journal of Nutritional Science and Vitaminology

      巻: なし

    • NAID

      130005102615

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Eicosapentaenoic acid ameliorates non-alcoholic steatohepatitis in a novel mouse model using Melanocortin-4 receptor-deficient mice.2015

    • 著者名/発表者名
      Konuma, K., Itoh, M., Suganami, T., Kanai, S., Nakagawa, N., Sakai, T., Kawano, H., Hara, M., Kojima, S., Izumi, Y., and Ogawa, Y.
    • 雑誌名

      Plos One

      巻: 1 ページ: 1-1

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] LAP degradation product reflects plasma kallikrein-dependent TGF-β activation in patients with hepatic fibrosis.2014

    • 著者名/発表者名
      Hara, M. et al.
    • 雑誌名

      SpringerPlus

      巻: 3(221) 号: 1 ページ: 221-221

    • DOI

      10.1186/2193-1801-3-221

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Novel acyclic retinoid and vitamin K2 derivatives inhibit hepatocellular carcinoma cell growth2015

    • 著者名/発表者名
      Xian-Yang Qin,Shinya Fujii, Naoto Ishibashi, Masahito Shimizu, Hisataka Moriwaki, Akimori Wada, Hiroyuki Kagechika, Soichi Kojima
    • 学会等名
      FASEB 2nd International Conference on Retinoids
    • 発表場所
      ITASCA, IL USA
    • 年月日
      2015-01-21
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 肝臓癌及び神経芽腫細胞における非環式レチノイドの新規標的バイオマーカーMYCNに関する検討2014

    • 著者名/発表者名
      秦咸陽、神吉けい太、汐田剛史、本多政夫、石橋直人、清水雅仁、森脇久隆、鈴木治和、小嶋聡一
    • 学会等名
      日本レチノイド研究会第25回学術集会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 非環式レチノイドによるヒト肝細胞癌細胞における細胞死及びトランスグルタミナーゼ2の核蓄積の調節機構2014

    • 著者名/発表者名
      Rajan Shrestha、小嶋聡一
    • 学会等名
      日本レチノイド研究会第25回学術集会
    • 発表場所
      秋田大学(秋田県秋田市)
    • 年月日
      2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Candida albicans on Nuclear Transglutaminase 2 Activity in the Cultured Hepatic Cell2014

    • 著者名/発表者名
      Ronak Shrestha、梶原 将、小嶋 聡一
    • 学会等名
      第21回肝細胞研究会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-04-15
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Role of Acyclic Retinoid in Nuclear Accumulation of Transglutaminase 2 and Cell Death of Human Hepatoma2014

    • 著者名/発表者名
      Rajan Shrestha、小嶋聡一
    • 学会等名
      第21回肝細胞研究会
    • 発表場所
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2014-04-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 医学のあゆみ2015

    • 著者名/発表者名
      秦咸陽、小嶋聡一
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      医歯薬出版株式会社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 肝細胞癌選択的殺細胞技術

    • URL

      http://www.clst.riken.jp/ja/science/tech/kill_selectively_hepatocellular_carcinoma_cells/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] TGF-β LAP断片抗体並びに同抗体ELISAを用いた組織線維新生の検出技術

    • URL

      http://www.clst.riken.jp/ja/science/tech/fibrogenesis/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] タンパク質架橋酵素核局在の簡易測定技術

    • URL

      http://www.clst.riken.jp/ja/science/tech/fibrogenesis1/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi