• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HDLの動脈硬化における抗炎症効果の解明

研究課題

研究課題/領域番号 26670411
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 循環器内科学
研究機関帝京大学

研究代表者

河野 肇  帝京大学, 医学部, 准教授 (60585074)

研究分担者 南木 敏宏  帝京大学, 医学部, 准教授 (00282749)
関根 知世子  帝京大学, 医学部, 助教 (40392005)
研究協力者 関 玲子  
柳田 たみ子  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード自然炎症 / 動脈硬化 / HDL / ATF3 / TLR
研究成果の概要

近年の研究により、糖尿病、動脈硬化などのメタボリックシンドロームの中核をなす病態の本体が炎症性疾患であるとの理解が進展した。High Density Lipoprotein(HDL)は動脈硬化において非常に重要な役割を果たしており、その血中濃度は動脈硬化の進展と強い逆相関を示す。われわれはHDLにToll Like Receptor(TLRs)よりの自然炎症およびインフラマソームを介したIL-1の産生を抑制する効果があることを見出した。その分子メカニズムは炎症抑制性転写因子ATF3の転写亢進であることを示した。さらに、HDLの抗動脈硬化作用はATF3を介することを示した。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Human leukocyte antigens and systemic lupus erythematosus: A protective role for the HLA-DR6 alleles DRB1*13:02 and *14:032014

    • 著者名/発表者名
      Furukawa H, Kawasaki A, Oka S, Ito I, Shimada K, Sugii S, Hashimoto A, Komiya A, Fukui N, Kondo Y, Ito S, Hayashi T, Matsumoto I, Kusaoi M, Amano H, Nagai T, Hirohata S, Setoguchi K, Kono H, Okamoto A, Chiba N, Suematsu E, Katayama M, Migita K, Suda A, Ohno S, Hashimoto H, Takasaki Y, Sumida T, Nagaoka S, Tsuchiya N, Tohma S
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 2 ページ: 152-160

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0087792

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of the contribution of multiple DAMPs and DAMP receptors in cell death-induced sterile inflammatory responses2014

    • 著者名/発表者名
      Kataoka H, Kono H, Patel Z, Kimura Y, Rock KL
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 9 号: 8 ページ: e104741-e104741

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104741

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi