• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特異的転写因子発現による肺細胞への分化誘導法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26670422
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 呼吸器内科学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

斎藤 史武  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (30338040)

研究協力者 四倉 正也  慶應義塾大学, 医学部・呼吸器外科, 助教
石井 誠  慶應義塾大学, 医学部, 講師
家田 真樹  慶應義塾大学, 医学部, 講師
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード再生医療 / リプログラミング / 肺胞上皮 / 直接リプログラミング / 肺上皮細胞 / 転写因子 / 再生医学 / 分化誘導 / ES細胞 / 線維芽細胞
研究成果の概要

体細胞を起点として幹細胞を経ずに目的の細胞を直接的に誘導する手法(直接リプログラミング法)が、幹細胞を用いない新たな再生医療の手法として近年報告されている。我々はマウス線維芽細胞に3または4個の特異的因子遺伝子を強制発現させ培養した細胞が、II型肺胞上皮細胞に特異的なマーカーであるSurfactant Protein C(SP-C)を発現していることを免疫染色で確認した。さらにそれらの細胞内にII型肺胞上皮細胞に特異的とされるLamellar bodyの存在を電子顕微鏡で確認した。これらの結果から、直接リプログラミング法によってII型肺胞上皮細胞が誘導されたことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 直接リプログラミングによる肺上皮細胞の分化誘導法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      四倉 正也
    • 学会等名
      第57回 日本呼吸器学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2017-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 直接リプログラミングによる肺細胞の分化誘導法の検討2015

    • 著者名/発表者名
      四倉正也,石井誠, 齋藤史武, 河野光智, 家田真樹, 淺村尚生, 別役智子
    • 学会等名
      第55回日本呼吸器学会総会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-04-17
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi