• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ニッチペプチドによる新規造血幹細胞制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670468
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 血液内科学
研究機関九州大学

研究代表者

杉山 大介  九州大学, 医学研究院, 教授 (00426652)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード造血幹細胞 / ニッチ / 低分子 / 生理活性ペプチド / 造血幹細胞増幅 / 臍帯血 / ニッチペプチド / 造血幹細胞制御法
研究成果の概要

申請者はマウス胎仔造血幹細胞ニッチである肝芽細胞から、新規生理活性ペプチドを同定した。それらペプチドは幹細胞の増殖を20%抑制する一方で、幹細胞分画を増加させる事から、stemness維持に関わっている事が示唆された。さらに、生理活性ペプチドを、ヒト造血幹細胞の増幅に応用するための培養法等の検討を行い、サイトカイン、ペプチドを添加した動物性成分不含培地で9日間培養する事で、CD34(+)CD38(-)細胞を55倍増幅させる事に成功した。これら造血幹細胞は、短・長期骨髄再構築能、コロニー形成能を保持していた。この事から、これらペプチドは、ヒト造血幹・前駆細胞の増幅に有効であると考えられた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Regulation of the embryonic erythropoietic niche: a future perspective2017

    • 著者名/発表者名
      Yumine A, Fraser TS, Sugiyama D.
    • 雑誌名

      Blood reseach

      巻: 52 ページ: 10-17

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi