• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬剤耐性菌感染症を克服する光線免疫殺菌療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670487
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

光永 眞人  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40433990)

連携研究者 岩瀬 忠行  東京慈恵会医科大学, 細菌学講座, 講師 (80385294)
研究協力者 伊藤 公博  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード抗体療法 / 近赤外光 / 感染症 / 黄色ブドウ球菌 / 薬剤耐性菌 / 細菌感染症 / 光線免疫療法
研究成果の概要

黄色ブドウ球菌の主要細胞壁構成成分であるペプチドグリカンを特異的に認識するモノクローナル抗体と光感受性物質を結合させた化合物および近赤外光の照射によって、モノクローナル抗体が標的特異的に結合する細菌(黄色ブドウ球菌)のみを選択的に殺菌することが可能であった。MRSAやVISAのような薬剤耐性黄色ブドウ球菌に対しても、抗ペプチドグリカンモノクローナル抗体の特異的な結合によって殺菌効果が誘導可能であった。標的特異的な感染症治療として今後臨床応用できる可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi