• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発病前検体を用いた網羅的DNA/RNA解析による川崎病の病原体の同定

研究課題

研究課題/領域番号 26670496
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 小児科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

小島 勢二  名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20313992)

研究分担者 奥野 友介  名古屋大学医学部附属病院, 先端医療・臨床研究支援センター, 特任講師 (00725533)
加藤 太一  名古屋大学医学部附属病院, 小児科, 講師 (20422777)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード川崎病 / 次世代シーケンス / 感染症 / 自己免疫疾患 / 制御性T細胞 / 次世代シークエンサー
研究成果の概要

川崎病の病因は未だ不明である。我々は、最近、川崎病発病時のCD4+CD25+Foxp3+制御性T細胞(Treg)が極度に減少していることを発見した。一方、従来の研究では、川崎病発病時の30%の患児から市中感染でしばしばみられる病原体が検出される。以上から、川崎病の発病以前に、Tregを減少させる感染症が起こり、さらに川崎病の発症には第2の感染症が関わるとの仮説を持つにいたった。しかしながら、この仮説に基づいて、収集できた発病前あるいは発病直後と考えられる4検体について全DNA/RNA解析を行ったが、いずれについても病原体の確定には至らなかった。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 発病前検体の網羅的核酸解析に基づく川崎病病原体の探索2016

    • 著者名/発表者名
      奥野友介
    • 学会等名
      第20回川崎病治療懇話会
    • 発表場所
      東京ドームホテル(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-07-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi