• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

X染色体の不活化を応用した表皮水疱症モザイクモデルの作製

研究課題

研究課題/領域番号 26670516
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 皮膚科学
研究機関北海道大学

研究代表者

西江 渉  北海道大学, 大学病院, 講師 (20443955)

研究分担者 夏賀 健  北海道大学, 大学病院, 助教 (70645457)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード皮膚病態学 / 皮膚病理学
研究成果の概要

本研究の目的は、X染色体の不活化を応用した表皮水疱症のモザイクモデル作製を試みることである。テトラサイクリン応答配列を有するプロモーター下でヒトXVII型コラーゲン(COL17)遺伝子cDNAを発現するマウスを作製し、X染色体上でK14プロモーター下でリバーステトラサイクリン発現制御因子を発現するマウスと交配しダブルトランスジェニックマウスを作製した。マウス表皮培養細胞へドキシサイクリンを投与するとCOL17遺伝子の発現は誘導できたがタンパクレベルでの発現には至らなかった。本手法によるモザイクモデル作製には、いかに高い発現効率を有する個体を作製できるかが課題であることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Context-Dependent Regulation of Collagen XVII Ectodomain Shedding in Skin.2015

    • 著者名/発表者名
      Nishie W, Natsuga K, Iwata H, Izumi K, Ujiie H, Toyonaga E, Hata H, Nakamura H, Shimizu H.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: in press 号: 5 ページ: 1361-71

    • DOI

      10.1016/j.ajpath.2015.01.012

    • NAID

      120005752843

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] In vivo analysis of IgE autoantibodies in bullous pemphigoid: A study of 100 cases.2015

    • 著者名/発表者名
      Moriuchi R, Nishie W, Ujiie H, Natsuga K, Shimizu H.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci

      巻: 78 号: 1 ページ: 21-25

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.01.013

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] One amino acid deletion in type XII collagen-binding domain of plectin with a truncation mutation underlies epidermolysis bullosa simplex.2014

    • 著者名/発表者名
      Natsuga K, Nishie W, Nishimura M, Nakamura H, Shimizu H.
    • 学会等名
      The 39th Annual Meeting of the Japanese Society of Invesitigative Dermatology
    • 発表場所
      ホテル阪急エキスポパーク(吹田市)
    • 年月日
      2014-12-12 – 2014-12-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi