• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精神疾患の創薬に貢献する保護・傷害型ミクログリア活性のin vivo画像法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670538
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 精神神経科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

尾内 康臣  浜松医科大学, 光尖端医学教育研究センター, 教授 (40436978)

研究分担者 植木 孝俊  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (60317328)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2016年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードミクログリア活性 / 精神神経疾患
研究成果の概要

これまでのin vivo研究での知見は主に神経傷害型ミクログリアを観察することが多く、神経保護性に関するミクログリア活性は不明であった。活性化ミクログリアのタイプとそれら疾患の病態と関連も不明であり、脳内ミクログリア活性の画像的動態モニタリングが待たれていた。我々は、ミクログリア活性の動態評価をin vivoでMRIとPETにより行うことのできる評価系、すなわち、MRIを用いたfractalkine産生依存性MRプローブの作製とPETと用いた活性化ミクログリアCB2受容体リガンドのin vivo二重生体画像法を開発し評価した。いずれの画像法もより選択性のあるプローブ改良が望まれた。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] In vivo TSPO and cannabinoid receptor type 2 availability early in poststroke neuroinflammation in rats: a positron emission tomography study study.2017

    • 著者名/発表者名
      Hosoya T, Fukumoto D, Kakiuchi T, Nishiyama S, Yamamoto S, Ohba H, Tsukada H, Ueki T, Sato K, Ouchi Y.
    • 雑誌名

      J Neuroinflammation.

      巻: 29 号: 1 ページ: 69-78

    • DOI

      10.1186/s12974-017-0851-4

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Florbetaben Phase 3 Study Group. Florbetaben PET imaging to detect amyloid plaques in Alzheimer disease2015

    • 著者名/発表者名
      Sabri O, Sabbagh MN, Seibyl J, Barthel H, Akatsu H, Ouchi Y, Senda K, Murayama S, Ishii K, Takao M, Beach TG, Rowe CC, Leverenz JB, Ghetti B, Ironside JW, Catafau AM, Stephens AW, Mueller A, Koglin N, Hoffmann A, Roth K, Reininger C, Schulz-Schaeffer WJ
    • 雑誌名

      Alzheimers Dement

      巻: 11 号: 8 ページ: 964-974

    • DOI

      10.1016/j.jalz.2015.02.004

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Loud noise exposure during activity and neurogenesis in the living rat brain: a preliminary study.2014

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Y, Yamamoto S, Fukumoto D, Ohba H, Kakiuchi T, Nishiyama S, Yoshikawa E, Tsukada H, Okada H, Ouchi Y
    • 雑誌名

      J Neurol Neurophysiol

      巻: 5 号: 06 ページ: 6-10

    • DOI

      10.4172/2155-9562.1000253

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Differences in TSPO and cannabinoid receptor CB2 binding at an early stage in poststroke neuroinflammation in living rats2017

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y, Fukumoto D, Kakiuchi T, Nishiyama S, Yamamoto S, Ohba H, Hosoya T, Tsukada H
    • 学会等名
      Brain/BrainPET 2017
    • 発表場所
      ベルリン
    • 年月日
      2017-03-31
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Imaging of Aβ-linked brain milieu disruption2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuomi Ouchi
    • 学会等名
      International Symposium on Alzheimer’s Disease Prevention Strategy
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2015-06-27
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Microgliosis PET in brain disorders2014

    • 著者名/発表者名
      Ouchi Y
    • 学会等名
      14th International College of Geriatric Psychoneuropharmacology
    • 発表場所
      Tsukuba
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi