研究課題/領域番号 |
26670571
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
中神 佳宏 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医長 (80347301)
|
研究分担者 |
小島 良紀 独立行政法人 国立がん研究センター, 東病院, 外来研究員 (20167357)
井上 登美夫 横浜市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (80134295)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | フマル酸呼吸 / 低酸素イメージング / PET / がん幹細胞 |
研究成果の概要 |
がん幹細胞と低酸素状態との関連の報告がなされ、低酸素病態イメージングの重要性が増しているものの、有効なイメージング技術が確立されていないのが現状である。我々は、低酸素状態のがん細胞が行うとされるフマル酸呼吸を画像化することを目的とし、11C標識フマル酸の自動合成法を検討したところ低酸素病態イメージングを可能とする新規核種の開発に成功した。本法により作られた11C-フマル酸は、担がんマウスを用いた実験で、動物用PET装置による画像化、ならびに解剖による体内分布の測定で、腫瘍への高い集積が認められた。今後ヒトでの有用性が認められれば、腫瘍PET検査のイメージング剤として広く利用される可能性がある。
|