• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血清を用いた新たな乳がん検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670580
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関京都大学

研究代表者

竹内 恵  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90420398)

研究分担者 戸井 雅和  京都大学, 大学院医学研究科, 教授 (10207516)
高田 正泰  京都大学, 大学院医学研究科, 助教 (50452363)
佐藤 格夫  京都大学, 大学院医学研究科, 講師 (30409205)
平川 慶子  日本医科大学, 医学部, 助教 (30165162)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード乳がん / NMR測定 / 核磁気共鳴法 / パターン認識 / スクリーニング
研究成果の概要

乳がんは早期診断や集学的治療が乳がん死亡率を減少させるため重要となる。乳がんの早期発見には画像検査が有用であるが、受検者への負担もある。血液検査で早期乳がんを検出できれば、検診率が向上し、検出率の上昇となり、治療成績が向上する。
従来とは全く異なり血液採取により、「血清をNMR(核磁気共鳴)計測し、パターン認識によるデータ解析を行う」という手法を用いて、新たな乳がんの検出を試みた。まずは、乳がん患者と健常者の2グループの血清に対してNMR計測し、グループ間の識別を試みた。結果、PLS-DA法により、それぞれのグループはクラスター化し識別をすることが可能であった。

報告書

(2件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi