• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

内在性レトロウイルスの制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670582
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外科学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

宮川 周士  大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (90273648)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワードブタ内在性レトロウィルス(PERVs) / CRISPR/CRシステム / OFF Targetting効果 / Gag-pol / ブタ内在性レトロウィルス(PERVs) / CRISPR/CRシステム / OFF Targeting効果 / ブタ内在性レトロウイルス(PERVs) / CRISPR/CS システム / Off targeting 効果
研究成果の概要

CRISPRシステムによるPERVのknockoutを試みた。PERV遺伝子のgagおよびpolの領域においてknockout効率の高いターゲット配列 (gRNA) をそれぞれ1か所ずつ選定し、pX330 = U6-gRNA+Cas9+neomycinを作製した。次に、gag領域をターゲットとしたplasmidを、PK15細胞にtransfectionし、neomycinによるselection後、17個のクローンを得た。Integrateされているクローンは15個に絞られた。さらにこれらクローンのgag-KO領域をダイレクトシークエンスした結果、1個のクローンのgag領域に変異を確認できた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Knockout of cytidine monophospho-N-acetylneuraminic acid (CMP-NeuAc) hydroxylase from porcine endothelial cells by a CRISPR system.2016

    • 著者名/発表者名
      Rieko Sakai, Yoko Esaki, Hidetoshi Hasuwa, Masahiko Ikawa, Pei-chi Lo, Rei Matsuura, KengoNakahata, Masahiro Zenitani, Mayumi Asada, Akira Maeda, Hiroshi Eguchi, HiroomiOkuyama and Shuji Miyagawa.
    • 雑誌名

      Transplant Proc. 2016

      巻: ( in press)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] CRISPR 法によるブタ内在性レトロウイルス(PERV)の制御の試み2016

    • 著者名/発表者名
      宮川周士、坂井理恵子、LO PEI-CHI、蓮輪英毅、松浦 玲、中畠賢吾、山中和明、前田 晃、江口 寛、浅田麻友美、伊川 正人、長嶋比呂志、奥山宏臣
    • 学会等名
      日本外科学会(116)
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2016-04-14
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi