研究課題/領域番号 |
26670583
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
外科学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
前原 喜彦 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80165662)
|
研究分担者 |
池田 哲夫 九州大学, 大学病院, 准教授 (60585701)
川中 博文 国立病院機構別府医療センター, その他, 臨床研究部長 (10363334)
沖 英次 九州大学, 大学病院, 講師 (70380392)
岡野 慎士 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10380429)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 免疫チェックポイント阻害剤 / 大腸癌 / バイオマーカー / PD-1 / PD-L1 |
研究成果の概要 |
マウス大腸癌細胞株CT26を皮下移植したマウスを使い、FOLFIRI疑似療法とマウス抗PD-1抗体の併用検討を行った。Balb/c miceではFOLFIRI疑似療法と抗PD-1抗体のそれぞれが抗腫瘍効果を示すが、両者を併用すると非常に高い効果を示す。Balb/c nude miceを用いて同じ検討を行うと、FOLFIRI疑似療法のみ効果を示しPD-1の効果は全く認められなかった。さらにT細胞で産生されるIFN-γを検出するELISpotアッセイを行うと、CT26細胞を移植したマウスの脾臓では無治療状態でも癌特異的な細胞障害性T細胞が誘導されており、抗癌剤の投与がこれをさらに促進させていた。
|