• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱による新規骨形成促進法の開発:マグネタイト微粒子の応用

研究課題

研究課題/領域番号 26670659
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 整形外科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

西田 佳弘  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (50332698)

研究分担者 小澤 英史  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60635572)
新井 英介  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40612841)
生田 国大  名古屋大学, 医学部附属病院, 医員 (40732657)
加藤 竜司  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (50377884)
本多 裕之  名古屋大学, 予防早期医療創成センター, 教授 (70209328)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード温熱療法 / 骨形成 / 動物モデル / 人工骨 / 骨欠損 / 再生医学 / 医療・福祉 / 臨床
研究成果の概要

熱により骨新生が促進されることをラットおよびラビットの動物実験系およびATDC-5、MC3T3細胞株を使用したin vitro実験によって明らかにした。
ラットにおいてアルギン酸ゲルにマグネタイトリポソーム微粒子を混合し、交番磁場下に1回加温することで旺盛な骨形成が得られた。加温材料をすでに臨床応用されている人工骨(ハイドロキシアパタイト)と鉄粒子を含んだ造影剤に変更し、ラット・ラビットにおいて複数回加温の骨新生促進効果を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] In vivo heat-stimulus-triggered osteogenesis.2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuta K, Urakawa H, Kozawa E, Hamada S, Ota T, Kato R, Honda H, Kobayashi T, Ishiguro N, Nishida Y.
    • 雑誌名

      Int J Hyperthermia.

      巻: 31(1): 号: 1 ページ: 58-66

    • DOI

      10.3109/02656736.2014.988662

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Multiple heat stimuli enhanced osteogenesis of two species in vivo models2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ota, Hiroshi Urakawa, Eiji Kozawa, Kunihiro Ikuta, Shunsuke Hamada, Tomohisa Sakai, Naoki Ishiguro, Yoshihiro Nishida
    • 学会等名
      2017 Orthopaedic Research Society Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego(USA)
    • 年月日
      2017-03-19
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 温熱刺激による新規骨形成法 ー臨床応用に向けてー2016

    • 著者名/発表者名
      生田国大 石黒直樹 西田佳弘
    • 学会等名
      第30回東海ハイパーサーミア研究会
    • 発表場所
      名古屋市立大学医学部同窓会館(愛知県名古屋市)
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 温熱刺激による新規骨形成促進法2015

    • 著者名/発表者名
      生田国大, 浦川浩, 小澤英史, 濱田俊介, 石黒直樹, 西田佳弘
    • 学会等名
      第124回中部日本整形外科災害外科学会・学術集会
    • 発表場所
      ホテル日航金沢(石川県金沢市)
    • 年月日
      2015-04-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] In Vivo Heat-stimulus Triggered Osteogenesis2015

    • 著者名/発表者名
      Ikuta K, Urakawa H, Kozawa E, Hamada S, Ishiguro N, Nishida Y.
    • 学会等名
      2015 Annual Meeting of Orthopedic Research Society,
    • 発表場所
      MGM Grand Hotel (米国ラスベガス)
    • 年月日
      2015-03-28 – 2015-03-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 熱刺激による新規骨新生システム2014

    • 著者名/発表者名
      西田佳弘
    • 学会等名
      中部地区 医療・バイオ系シーズ発表会
    • 発表場所
      ウインクあいち(名古屋市中村区)
    • 年月日
      2014-12-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 温熱刺激による新規骨形成促進法2014

    • 著者名/発表者名
      生田国大, 浦川浩, 新井英介, 小澤英史, 二村尚久, 濵田俊介, 大田剛広, 石黒直樹, 西田佳弘
    • 学会等名
      第29回日本整形外科学会基礎学術集会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-09 – 2014-10-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [産業財産権] Composition for new bone formation, and new bone formation system2014

    • 発明者名
      西田佳弘,生田国大,本多裕之,加藤竜司,小林猛
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-06-05
    • 取得年月日
      2016-05-26
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 発熱による骨を申請させるシステム2014

    • 発明者名
      西田佳弘
    • 権利者名
      国立大学法人名古屋大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2014-06-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi