• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻酔薬とオピオイドの作用におけるマイクロRNAの関与

研究課題

研究課題/領域番号 26670687
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 麻酔科学
研究機関京都大学

研究代表者

谷本 圭司  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30378632)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード静脈麻酔薬 / 下垂体前葉 / プロオピオメラノコルチン / 電位依存性カルシウムチャネル / Caチャネル / サイクリックAMP / マイクロRNA
研究成果の概要

プロオピオメラノコルチン(POMC)はACTHやβエンドルフィンの前駆体であり、生体のストレス反応に重要な役割を果たすタンパクである。本研究では、脳下垂体前葉由来細胞株AtT-20において脱分極刺激により誘導されるPOMC産生に対して静脈麻酔薬が及ぼす作用について、POMC遺伝子プロモーター活性を測定することにより評価した。静脈麻酔薬プロポフォール、チオペンタール、ミダゾラム、ジアゼパムは、脱分極刺激により誘導されるPOMC産生を抑制したが、この抑制作用はGABAA受容体やベンゾジアゼピン受容体を介さず、電位依存性Ca2+チャネルを抑制することによると考えられた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi