• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖補助医療が胎盤の構造・機能の変化を介して分娩時出血量に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 26670719
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 産婦人科学
研究機関浜松医科大学

研究代表者

谷口 千津子  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (20397425)

研究分担者 伊東 宏晃  浜松医科大学, 医学部附属病院, 教授 (70263085)
古田 直美  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (80647595)
田村 直顕  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (90402370)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2016年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード胎盤病理 / 胎盤基底膜板 / 脱落膜欠損 / 子宮筋癒着 / 生殖補助医療
研究成果の概要

ARTによる妊娠では、同年代の自然妊娠例と比し、その分娩時に多量出血を来す例が多く認められる。分娩時には胎盤基底膜板の構成要素である基底脱落膜で胎盤が子宮より剥離、娩出され、その際の出血は分娩時の総出血量に少なからず影響をおよぼす。胎盤基底膜板を組織学的に分析し、ART と自然妊娠例の比較、ART手技による胎盤の形態学的な違いについて検討した。ホルモン負荷周期凍結胚移植による妊娠では自然妊娠に比較して基底脱落膜の菲薄化や欠損が優位に高く妊娠初期の人工的な内分泌学的環境は胎盤-子宮付着部の構造や機能を変化させる原因となり分娩時出血量の増加に影響を与えている可能性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (9件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Morphological characteristics of the placental basal plate in IVF pregnancies: a possible association with the amount of bleeding in delivery2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Nakamura,Chizuko yaguchi,Hiroaki Itoh Ryoko Sakamoto,Takako Kimura,Naomi Furuta,Toshiyuki Uchida,Naoaki Tamura,Kazunao Suzuki,Kazuhiro Sumimoto,Yumiko Matsuda,Toshiki Matsura,Mitsura Nishimura,Naohiro Kanayama
    • 雑誌名

      Human Pathology

      巻: inprint 号: 8 ページ: 1171-1179

    • DOI

      10.1016/j.humpath.2015.04.007

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 胎盤病理所見と乳児期の発達に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子
    • 学会等名
      日本胎盤学会学術集会
    • 発表場所
      アバローム紀の国:和歌山県
    • 年月日
      2016-11-25
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 胎盤病理所見から見た反復早産予防策の試み2016

    • 著者名/発表者名
      向亜紀 谷口千津子
    • 学会等名
      日本周産期・新生児医学会学術集会
    • 発表場所
      富山国際会議場
    • 年月日
      2016-07-16
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 胎盤病理所見と乳児期の発達に関する検討2016

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会学術集会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム:東京都
    • 年月日
      2016-04-21
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] 胎盤病理所見と乳児期の発達に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子,古田直美,上田めぐみ,伊東宏晃,金山尚裕
    • 学会等名
      第23回日本胎盤学会学術集会
    • 発表場所
      東京:JA共済ビル カンファレンスホール
    • 年月日
      2015-11-06
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 胎盤病理所見と乳児期の神経発達の関連に関する検討2015

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子
    • 学会等名
      第67回日本産科婦人科学会学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2015-04-10
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] 周産母子センターにおける系統的胎盤病理検索システムの構築の試み2014

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子 古田直美 杉原一廣 伊東宏晃 金山尚裕
    • 学会等名
      日本胎盤学会
    • 発表場所
      京都大学 芝蘭会館
    • 年月日
      2014-10-03 – 2014-10-04
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 周産母子センターにおける系統的胎盤病理検索システムの構築の試み2014

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子 東堂祐介 柏木唯衣 内田季之 鈴木一有 伊東宏晃 杉原一廣 金山尚裕
    • 学会等名
      日本周産期・新生児学会
    • 発表場所
      シェラトン・グランデ・トウキョーベイ・ホテル
    • 年月日
      2014-06-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 新生児集中治療室(NICU)管理となった新生児の胎盤病理所見の検討2014

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子 古田直美 村松慧子 山﨑香織 長橋ことみ 内田季之 鈴木一有 杉原一廣 伊東宏晃 金山尚裕
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ART妊娠と胎盤基底盤の構造変化―経腟分娩時出血量とのかかわり―2014

    • 著者名/発表者名
      中村友紀 谷口千津子 伊東宏晃 古田直美 田村直顕 内田季之 鈴木一有 伊東宏晃 杉原一廣 住本和博 松浦俊樹 西村満 金山尚裕
    • 学会等名
      日本産科婦人科学会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム
    • 年月日
      2014-04-18 – 2014-04-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 周産期感染症2014 15. 絨毛膜羊膜炎2014

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子
    • 総ページ数
      640
    • 出版者
      東京医学社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる検査と診断 14.胎盤病理検査2014

    • 著者名/発表者名
      谷口千津子
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      診断と治療社
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi