• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規ドラッグデリバリー理論と新世代シスプラチンによる頭頸部癌治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670739
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関金沢大学

研究代表者

吉崎 智一  金沢大学, 医学系, 教授 (70262582)

研究分担者 遠藤 一平  金沢大学, 附属病院, 助教 (30547154)
連携研究者 笠原 善弥  金沢大学, 大学附属病院, 医員 (00707573)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード頭頸部癌 / シスプラチン / drug delivery system / アニオン型シスプラチン / 骨浸潤 / ミセル化薬剤
研究成果の概要

近年DDSを目的とした1Pt(カチオン型シスプラチン)および3Pt(アニオン型シスプラチン)という2つの新規薬剤が開発された。これらは従来のシスプラチンを電荷型にすることで、腎毒性をなくすことに成功したものである。さらに1Ptは芳香族環を有すことから高い抗癌活性をもち、従来のシスプラチンを上回る効果が期待される。また3Ptはリン酸基が骨成分に高吸着性を示す。我々はこれらの新規薬剤の臨床応用に向けた、トランスレーショナルリサーチとして、頭頸部扁平上皮癌細胞株を用いたin vitroおよび in vivoの薬剤評価実験を行い、シスプラチンに比べて高い骨移行性を確認した。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Assessment of antitumor activity and acute peripheral neuropathy of 1,2-diaminocyclohexane platinum (II)-incorporating micelles (NC-4016)2014

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Ueno, Kazuhira Endo, Kiyomi Hori, Noriyuki Ozaki, Akira Tsuji, Satoru Kondo, Naohiro Wakisaka, Shigeyuki Murono, Kazunori Kataoka, Yasuki Kato, Tomokazu Yoshizaki
    • 雑誌名

      International Journal of Nanomedicine

      巻: 9 ページ: 3005-12

    • DOI

      10.2147/ijn.s60564

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Antitumor activity in oral squamous cell carcinoma of polymeric micelles2014

    • 著者名/発表者名
      Takayoshi Ueno, Kazuhira Endo, Tuji Akira, Satoru Kondo, Naohiro
    • 学会等名
      European Congress on Head and Neck Oncology
    • 発表場所
      イギリス、リバプール、Arena and Convention Centre (ACC),
    • 年月日
      2014-04-24 – 2014-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi