• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞による嗅覚障害の再生医療への基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 26670740
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 耳鼻咽喉科学
研究機関福井大学

研究代表者

藤枝 重治  福井大学, 医学部, 教授 (30238539)

研究分担者 菅野 真史  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (90444215)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードES細胞 / iPS細胞 / neurosphere / 神経幹細胞 / 嗅覚 / FGF2 / 嗅覚障害 / 嗅神経 / 多能性幹細胞
研究成果の概要

現在、嗅覚障害の回復は難しく、この数十年ほとんど進んでおらず、それゆえ現代医療の重点項目に挙げられている。本研究は多能性幹細胞(ES細胞・iPS細胞)からニューロスフェアを効率よく作製し移植することで、嗅覚障害マウスの嗅覚を戻すことを目的として実験を行った。マウスの胚性幹細胞およびiPS細胞から、FGF2を含む無血清培地による浮遊培養法によって、1次ニューロスフェアへの形成、さらに分散継代し2次・3次ニューロスフェアへの誘導も成功した。しかし嗅覚障害モデルに3次ニューロスフェアを移植したが、残念ながら、嗅覚反応の改善は認められなかった。その理由は、移植細胞の数が少ないためであると思われた。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi