研究課題/領域番号 |
26670752
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
眼科学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
村田 敏規 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (50253406)
|
研究分担者 |
家里 康弘 信州大学, 医学部, 助教 (00708357)
|
研究協力者 |
今井 章 信州大学, 大学院医学系研究科, 大学院生
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 糖尿病黄斑浮腫 / VEGF / 遺伝子改変マウス / RNA干渉 / 発現誘導システム |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、レトロウィルスベクターを遺伝子導入手技に用いて、抗vascular endothelial growth factor (VEGF)作用を持つSiRNAを持続的にかつ誘導性に眼内で発現させて、糖尿病網膜症を治療する方法の開発を試みることである。レトロウィルスベクターによる遺伝子導入は、増殖細胞にのみ行われる。このため、眼球内に増殖細胞を作り出す工夫として、レーザー光凝固を採用した。 VEGF過剰発現により糖尿病網膜症様の網膜変化を生じるKimbaマウスにおいて、VEGF過剰発現およびその抑制効果を経時的に評価する目的で、マウスにおいて蛍光眼底造影、光干渉断層計検査も確立した。
|