• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吸入インスリンのARDS治療への応用の可能性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 26670783
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 救急医学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中澤 弘一 (中沢 弘一)  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10207756)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードacute lung injury / insulin / blood glucose / ARDS / インスリン / 経気道的薬物投与 / 炎症反応 / 上皮性ナトリウムチャンネル
研究成果の概要

高血糖下の急性肺傷害において,インスリンの気道吸入は炎症反応を抑制する.その効果が血糖降下によるのかインスリンの直接的抗炎症作用なのかを明らかにするために、今回は正常血糖でのインスリンの効果を検討した.肺洗浄によるウサギ急性肺傷害モデルでインスリン吸入を行った.6時間後に肺を摘出してBALF細胞および肺組織のIL-8,TLR-4,ENaCαなどを測定し,生食吸入群と比較した.今回のモデルでは,インスリンによる有意な炎症反応の抑制は認めなかった.しかし肺胞水クリアランスに関与するENaCαの発現はインスリンにより維持され,肺傷害からの回復に好ましい影響をもたらすことが示唆された.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Effects of inhaled aerosolized insulin on acutely injured lungs under normoglycemia : insulin may contribute to enhance alveolar liquid clearance through epithelial sodium channel expression.2014

    • 著者名/発表者名
      Mariko Senda, Wei Fan, Koichi Nakazawa, Koshi Makita
    • 学会等名
      European Society of Intensive Care Medicine
    • 発表場所
      Barcelona、Spain
    • 年月日
      2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi