• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

TALENゲノム編集法を用いた骨形成促進薬のスクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26670807
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 機能系基礎歯科学
研究機関大阪大学

研究代表者

西村 理行  大阪大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (60294112)

連携研究者 波多 賢二  大阪大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (80444496)
村上 智彦  大阪大学, 大学院歯学研究科, 講師 (50510723)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード骨形成 / ゲノム編集 / ゲノム編集法
研究成果の概要

骨形成を促進する低分子化合物をスクリーニングするために、TALENゲノム編集法にて蛍光遺伝子Venusとルシフェラーゼ遺伝子を組み込んだ細胞株を作製したが、陽性細胞株の選別が困難であることが明らかとなった。そこで、Cas9ゲノム編集法を用いたPITCh法を活用することにより、ガイドRNAならびにドナーベクターのプラスミドの作製が飛躍的に効率化できることが確認された。またドナーベクターに分泌型ルシフェラーゼ遺伝子とEGFP遺伝子の発現カセットをlox配列で挿入することにより、陽性細胞株の選択にも非常に効果的に行えることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] ゲノム編集技術を用いた新規プロテインキナーゼの軟骨細胞分化における役割解明2015

    • 著者名/発表者名
      森 裕美子、萩野 弘将、後藤 満帆、長田 奈幹、高畑 佳史、村上 智彦、波多 賢二、西村 理行
    • 学会等名
      第33回日本骨代謝学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル東京(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-07-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 骨格形成過程における転写制御システムの役割2014

    • 著者名/発表者名
      西村 理行
    • 学会等名
      歯科基礎医学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2014-09-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] 骨ペディア(分担執筆)2015

    • 著者名/発表者名
      西村 理行
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi