研究課題/領域番号 |
26670810
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
機能系基礎歯科学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
二ノ宮 裕三 九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (50076048)
|
研究分担者 |
重村 憲徳 九州大学, 大学院歯学研究院, 准教授 (40336079)
吉田 竜介 九州大学, 大学院歯学研究院, 講師 (60380705)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 味覚 / 脂質味 / 脂肪酸 / 嗜好 / 高脂肪食 / 耽溺性 |
研究成果の概要 |
本研究は、脂質嗜好形成に関わるシグナル受容・調節・伝達の分子神経機構を検索した。 マウスには脂質選択的な情報を伝える神経情報経路が存在した。甘味/うま味/Ca味ベスト神経線維の一部は脂肪酸感受性も示した。高脂肪食摂取肥満マウスは、肥満に伴い、食欲抑制に働くレプチンの血中濃度が上昇し、甘味抑制効果が低下した。逆に食欲増強に働くエンドカンナビノイド(eCB)の甘味増強効果が現れた。また、糖・脂肪酸混合液の繰り返し刺激は応答を漸増させた。この増強はeCB受容体阻害で消失し、eCBを介して起こることが示唆された。この脂肪酸の糖応答の増強は、肥満への移行過程にも関与する可能性が考えられる。
|