• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チタンをニッチとしたヒト歯肉由来間葉系幹細胞によるインプラント周囲組織の再生治療

研究課題

研究課題/領域番号 26670839
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 補綴・理工系歯学
研究機関九州大学

研究代表者

熱田 生  九州大学, 大学病院, 助教 (30423487)

研究分担者 古谷野 潔  九州大学, 大学院歯学研究院口腔機能修復学講座インプラント・義歯補綴科 (50195872)
鮎川 保則  九州大学, 大学院歯学研究院口腔機能修復学講座インプラント・義歯補綴科 (50304697)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード上皮細胞 / 細胞接着 / チタンインプラント / 間葉系幹細胞 / 微小環境 / インプラント / 上皮封鎖性
研究成果の概要

本研究は歯科インプラントの口腔内での長期維持のため、インプラント周囲における上皮封鎖性の効率的な獲得と向上を目指す。そのため通常は異物として認識されうるチタン製インプラントを「微小環境」として初期培養環境におくことで、幹細胞にインプラント自体を生体の一部と認識させようとするものであった。このような「微小環境」を幹とした概念は間葉系幹細胞(MSC)を用いてのみ応用可能である。さらに本研究は発想としての独創性だけで手技的には簡易であり、歯科だけでなく人工物を使用するすべての医療、さらには幹細胞を用いた細胞治療全般にも応用可能な技術と考えられるため,将来的には幅広い分野への貢献を期待できる

報告書

(3件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi